• お知らせ
  • 特集
  • 連載
    • マグラブ
    • あなたを全力で肯定する言葉
    • 家にいるのに“やっぱり”家に帰りたい
    • 本屋さんの話をしよう
  • Twitter
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コレカラ

  • お知らせ
  • 連載
  • 特集
  • Twitter
  1. TOP >
  2. 連載 >
  3. あなたを全力で肯定する言葉 >

あなたを全力で肯定する言葉【第8回】「若い子には勝てません。」|ひきたよしあき

2023年1月11日

私たちは、常に評価の目に晒されて暮らしています。「いいね!」という言葉にも、「おまえを評価してやる」という意味が含まれています。人間関係が希薄になる中で、裁きの目を浴びている。今、あなたに必要なのは、あなた自身を全力で肯定する言葉です。私はコミュニケーション・コンサルタントとして、小学生から政治家までを「言葉の力」で応援してきました。現場で培ったノウハウで、エールを送りたい。あなたを、丸ごと、全力で肯定します。

【第8回】「若い子には勝てません。」

おばさんであると、受け入れざるを得ない歳になりました。皮肉でも自虐でもなく、若い子には勝てません。若いだけで本当に可愛いし、輝いています。間違いなく、若さは武器です。私は武器を失い、今は丸裸です。若さに代わる武器は「図々しさ」です。
(むぎまる 43歳)

 

むぎまるさん、メッセージをありがとうございます。

もうずいぶん前のことですが、私も40代に入った頃に同じようなことを考えていました。

いろいろたるんでくる。
がんばりが効かなくなる。
開き直る機会も増えた。
朝、鏡の前に立つと、ぎょっとするほど老けこんでいて愕然としたのも、この時期でした。

当時、50代の先輩から、

「40代は、青春の老年期。しかし、50代になると老年の青春期になる。だから、50代は案外楽だ。40代はつらいぞ。50代、60代より老年を感じるはずだ。『若い時代からの決別』の時だからな」

と言われました。
励ましたつもりでしょうが、「若くないことを自覚しろ」と言われているようで、落ち込んだのを覚えています。
きついよね、40代。

占い師の励まし方

40代の頃、私は自分を見失っていて、「占い」にはまりました。
39歳で離婚して、これまで築いてきたものを全て失っていた。
「一体、何が楽しくて生きているのだろう」
と考えると、絶望的な気分になります。
自分が今、どういう状態なのかを客観的に知りたくて、あちこち回って占い師の言葉を聞いていました。

「おままごとのような生活が終わったということ。これからが本当の人生だ」

「あなたは人よりも多くの色が見える。その特性を活かして、写真と文章をいっしょにしたような仕事をするといい」

「大器晩成ですね。しかし、晩成するにはもう少し時間がかかります」

当時、さまざまな占い師に言われた言葉です。
かなり著名な人もいました。
どれもあたっているような、当たっていないような……考えれば考えるほど、わからなくなりました。

年齢マイナス20歳

そんな時、知り合いの占い師がこういう話をしてくれたのです。

「ははは、そりゃ困ったねぇ。みんな、好き勝手言うからね。
ひきたさん、私の占いの秘訣を教えてあげよう。

それはね。年齢から20歳引いた年齢に換算してアドバイスをするんだ。
ひきたさんは、今、40歳だ。20引けば、20歳。ハタチだ。
そこで、こんな風にアドバイスする。

『ひきたさんは、今ちょうど、社会人として成人したようなものです。やっと今、社会人のハタチ。生きていく上での、甘い、からい、苦いがわかってきた。ここから大人としての人生が始まるんです』

とね。60歳の人ならば、20引いて40歳だ。
だから

『あなたは、今、働き盛りですよ。まだ、体力もある。十分な経験もある。今が一番、脂がのっているんです。定年退職でもう人生終わりだ、なんて考えるのはもったいないですよ』

なんてね」

この占い師に倣えば、43歳のむぎまるさんは、今、社会人の23歳になります。
23歳といえば、大学を卒業した頃でしょうか。
楽しい学生生活が終わって、社会人としてデビューする。
不安なのは当然です。
昔を懐かしむ気持ちも起きるでしょう。
でも、もう学生ではない。

若い子は確かに羨ましい。
「あの輝き、あの躍動は私にはもうない」と思う感覚もわかる。
でも、そんなものと比べていても仕方がない。
むぎまるさんの目の先には、社会人23歳からスタートする人生が前途洋々に広がっている。
そんな風に考えてみませんか。

37歳で年齢を止める

別の話をします。
子どもの頃、母が懸賞のハガキを書いているのを見ました。
年齢を書く欄に「37歳」と書いていました。

「うそだ! 41歳なのに!」

と私が言うと、

「おかあさんは、37歳で年齢を止めたの」

と言って笑いました。

以降、母の書くものを見ると、いつも年齢の欄には37歳と書いてあったのです。
以下は母の言葉です。

「自分が何歳になったかなんて気にするのは、人間だけ。
犬は、自分が何歳かなんて、知らないで生きているでしょ。
だったら、自分の好きな年齢で止めればいいのよ。
37歳で止める。
そのあとの誕生日は、年齢を重ねるものではなくて、“自分だけにやってくる特別な記念日”くらいに考えればいい。
年齢になんて縛られることはないでしょ」

私は、母のこの言葉に深い感動を覚えました。

母の教えに従い、私は「19歳」で年齢を止めています。
それは浪人生だった年です。
苦しい時期でしたが、学校をはじめ組織に縛られることがなかった。
「合格」というゴールを決めて、コツコツと努力をした。
その頃の気持ちを忘れたくないと考えました。

母は今年、91歳です。
しかし、健康診断結果は「オールA」で、しっかり歩くこともできます。
多分、心の中は、37歳なのでしょう。
私もいい年齢になってはいるものの、未だに現役の学生たちから流行りの音楽やファッションを教えてもらっています。
大人ぶって、「自分はこれを知ってる」という思いで心を閉ざすことのない、19歳の気持ちで生きています。

むぎまるさん。
年齢なんて、人間が考え出した便宜的なものです。
若い人と自分の実年齢を比べるよりも、自分の理想の年齢を設定して、愉快に生きていく。
そんなことを考えてみてはいかがでしょうか。

年齢を“かっこ”に入れる

しかし、実社会で19歳のように振る舞うのは難しいですね。
これはあくまで年齢に対する考え方の話です。
ならば、普段の生活ではどうすればいいか。
心理学者の河合隼雄さんはこんな方法を語っています。

年齢を“かっこ”に入れる。

年齢を無視してしまうと、人から「いい歳をして!」と言われる。
かといって年齢を意識しすぎると「もう歳だ!」と動けなくなる。
そこで、『むぎまる(43歳)』と年齢を“かっこ”に入れる。

まずは、年齢を無視してやりたいことをやってみる。
失敗したらかっこ内の年齢を眺めて「やっぱりダメだったか」と笑えばいい。
はじめから「43歳だから」と諦めるのではなく、失敗した時の口実に「43歳だからね」と使えばいい。
こんな気の持ちようもあります。

国民の平均年齢が、49歳に迫ろうとしている今の日本。
むぎまるさんは、まだ平均年齢にすらなっていません。
自分の年齢をネガティブに考えるよりも、年齢をうまく使いこなして、暮らしていきませんか。
人生とは、自分で物語を作っていくことなんですから。

むぎまるさんの理想の年齢が決まったら、メッセージでこっそり教えてください。

むぎまるさん、ありがとう。

ひきたよしあき

コミュニケーションコンサルタント、コラムニスト、(株)SmileWords 代表取締役。博報堂でCMプランナー、クリエーティブディレクターとして数々のCM制作を手がける。政治、行政、大手企業のスピーチライターとしても活動。2022年より大阪芸術大学放送学科客員教授。主な著書に『5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(大和出版)、『一瞬で心をつかみ意見を通す対話力』(三笠書房)、『大勢の中のあなた へ』(朝日学生新聞社)、『人を追い詰める話し方 心をラクにする話し方』(日経BP)など。

Facebook HP 

(イラスト 江夏潤一)

連載一覧

  • 第1回 あなたを全力で肯定する理由
  • 第2回 私は自己肯定感が低いです。
  • 第3回 コミュ障です。
  • 第4回 コスパの悪い人間です。
  • 第5回 ダメ上司です。
  • 第6回 本気で人を好きになれません。
  • 第7回 夢がありません。
  • 第8回 若い子には勝てません。
  • 第9回 社畜です。
  • 第10回 不寛容な人間です。
  • 第11回 老害でしょうか。
  • 第12回 母親失格です。
  • Twitter
  • Share
  • LINE

-あなたを全力で肯定する言葉, 連載
-あなたを全力で肯定する言葉, お悩み相談, ひきたよしあき, 人生相談, 自己肯定感

author

関連記事

トラばさみの罠にかかって前脚先を切断 今は飼い主さんの愛に満たされ義足で大地を駆ける!|富士子

保護犬たちの物語【第3話】義足の富士子 富士子は、推定年齢9~10歳。ミックスの雌犬である。茶色とこげ茶と白の混ざった毛並みで、穏やかな目をしている。 右前脚に長ソックス風のものを履いているのは、脚先が欠損しているための義足の装填だ。使っているうちに義足の先端が傷んでしまうので、地面につく部分はゴムボールを半分に切ったものをかぶせてある。 今日は、お母さんの響さんとお父さんと同居犬3匹と、一家総出で神奈川県の河川敷にあるスポーツ広場にやってきた。たくさんの犬が集まっているのは、アジリティーが開かれているか ...

トイレはすぐに覚えて無駄吠えや争いもなし。「野犬の子たち」が愛情を注がれて巣立っていくまで|野犬5きょうだい

保護犬たちの物語【第2話】野犬5きょうだい 紅葉が色づき始めた11月のある日、内房総の広大なドッグランで、元野犬たちの同窓会が開かれた。千葉県市川市で野犬たちの預かりから譲渡に繋げている加藤紗由里さんの自宅シェルター「home for paws」を巣立っていった卒業生たちが、飼い主に連れられて集ってきた。きょうは、生後9ヶ月の5きょうだいも勢ぞろいする。4匹は実のきょうだいで、1匹は同じ場所から保護された母親の違う同年齢の子である。彼らも「野犬の子」と呼ばれていた子たちだ。 一番乗りは黒犬の女の子ふぉす。 ...

飼い主を亡くし保健所で2年を過ごしたホワイトシェパード 殺処分寸前に引き出され自由な山奥暮らし|才蔵(8歳)

保護犬たちの物語【第7話】才蔵(8歳) ここは、房総半島の真ん中に位置する富津(ふっつ)市の山奥。 日没後には真っ暗闇となる、13軒しかない集落だ。 夕闇が迫るなか、白い犬がまだまだ遊び足りないかのようにご機嫌で広い前庭を走り回っている家がある。 前庭がひと原っぱの広さだ。 彼の名は「才蔵」。 5歳のときにこの集落に来て、3年がたつ。 白い狼ともいうべき体つきだが、「ホワイトシェパード」という、1970年代にアメリカからスイスに渡ったとされる種である。 ホワイトシェパードの性格は穏やかで友好的。 体力があ ...

あなたを全力で肯定する言葉【第1回】あなたを全力で肯定する理由|ひきたよしあき

【第1回】あなたを全力で肯定する理由 広告会社で働きながら、10年近く大学で教鞭をとってきました。 毎年入れ替わる学生たち。 同じように見えて、コミュニケーションの方法が、少しずつ変わっています。 特にここ2、3年感じるのは、話し始める前に、“エクスキューズ”をつける人が急増していること。 「人と話すのが苦手なもので」 「少しコミュ障入っているので」 「いつも支離滅裂になっちゃうんですど」 こうした小さな弁明をする人は、昔からかなりいます。 しかし、今の学生や社会人1、2年生と話していると、枕詞のように“ ...

法獣医学の世界【第2回】法獣医学にたどり着くまで ―シェルターメディスンとの出会い―|田中亜紀

トラばさみの罠にかかって前脚先を切断 今は飼い主さんの愛に満たされ義足で大地を駆ける!|富士子

連載一覧

  • 鬼才くっきー!による初の小説は、思春期全開JKの、どこかおかしい、たぶんおかしい青春ラブストーリー。予測不能のマグマ×ラブNOVEL!!

  • どうせ自分なんか……私は〇〇だから……所詮こんな人間です……。自らにレッテルを貼り思い悩む人々に「言葉の力」で伴走します。

  • 本屋はいつでも僕を笑顔にする!「本屋大賞」の立ち上げに関わり、実際に下北沢で書店を開業した嶋浩一郎による体験的「本屋」幸福論。

  • 『家にいるのに家に帰りたい』のクオン・ラビン新作エッセイ。心やすまる居心地のいい家に帰りたい。あなたの心に灯をともす、癒しの言葉たち。

  • 「事故か、虐待か」――不審死を遂げた動物の遺体を解剖し、動物虐待の実態を明らかにする「法獣医学」の専門家による奮闘記。

  • 血統書がなくても、ブランド犬種ではなくても、こんなにも魅力的で、愛あふれる犬たちがいます。佐竹茉莉子さんが出会った、犬と人の物語。

    人気の記事

    話題の書籍

    関連サイト

    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている記事、写真、映像等あらゆる素材の著作権法上の権利は著者および辰巳出版が保有し、管理しています。これらの素材をいかなる方法においても無断で複写・転載することは禁じられております。

    コレカラ

    © 2022 TATSUMI PUBLISHING CO.,LTD.