• お知らせ
  • 特集
  • 連載
    • マグラブ
    • あなたを全力で肯定する言葉
    • 家にいるのに“やっぱり”家に帰りたい
    • 本屋さんの話をしよう
  • Twitter
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コレカラ

  • お知らせ
  • 連載
  • 特集
  • Twitter
  1. TOP >
  2. 特集 >

試し読み|「すべての女性に読んでほしい」女性のための女性器の本『産婦人科医が教える みんなのアソコ』③

2022年11月18日

産婦人科医の髙橋怜奈さんが監修する『産婦人科医が教える みんなのアソコ』から、一部抜粋してお届け。第3回は「つらい生理は我慢しなくていい」。これまでの常識や思い込みを捨て、よりよい生理ライフを送りましょう。

高橋怜奈先生がYouTubeで本書を紹介してくださいました!

TikTokはこちら!

つらい生理は我慢しなくていい

生理は重い、軽いで表現されることがあります。「重い」が指す内容は広く、下腹部が痛い、経血の量が多い、ひどい腰痛や頭痛がある、お腹が張る、だるい、イライラ、憂うつ……などなど。一方の「軽い」は、生理ではない日と変わらない体調、気分で生活できるという意味ですが、実はこちらが〝普通〞なのだといわれたら、みなさんどう思うでしょうか。
生理が軽い人の話は、あまり共有されません。それに対して、重い人同士は共感し合いますし、メディアでも「多い日も安心」と謳われる生理用品や鎮痛剤などの広告をよく見ます。
親などから「みんなそうなのよ」といわれた人もいるでしょう。あらゆるところから「生理=つらい」と刷り込まれると、「そんなものだ」と思い込みますし、それが毎月つづくと「これが私の体質」と受け入れるようになります。

けれど医学的には、生理は軽いのが〝普通〞で、ふだんと同じように活動できるのです。生理にともない身体的または精神的につらい症状があれば、それは月経困難症と診断されます。

「生理は病気じゃないのに?」「大げさな病名」と感じられるかもしれません。
たしかに生理そのものは病気ではありませんが、痛くて起き上がれない、受験など大事な行事でいつもどおりのパフォーマンスを発揮できないといった状態は、決して〝普通〞ではありません。婦人科にかかれば治療によって改善できるものです。

昔の女性は、生涯で生理を50回しか経験しなかった!?

生理は毎月のことなのに、それによって女性の身体に不都合が出るのは理不尽だと感じられるかもしれません。しかし歴史上、生理は「毎月あるもの」ではなかったのです。
100年ほど前まで女性のライフスタイルは、初潮から数年後には出産し、その後も何人もの子を産むのが主流でした。妊娠中と授乳中は生理が止まり、よって子宮内膜も厚くなりにくいのです。
昔の女性が生涯に経験する生理は50回ほど、子どもの数が少ない現代女性は450回ほど、とする説もあります。

ピルを服用して、生理に振り回されない日々を!

生理前も生理中もアクティブに過ごすための選択肢のひとつが、超低用量ピルと低用量ピルです。「経口避妊薬」ともいわれますが、避妊だけでなく、月経困難症や過多月経、PMS、PMDDが緩和されるなど、女性にとってたくさんのメリットがあります。

ピルとは、2種の女性ホルモン「エストロゲン」と「プロゲステロン」を少量ずつ含む錠剤で、服用すると身体が「ホルモンが出ている」と感じ、それ以上分泌させないために卵巣の機能を休止します。排卵が止まるので妊娠しません。

ピルを飲みつづけると、子宮内膜が薄くなります。生理痛の原因となるプロスタグランジンは、子宮内膜が厚くなるほど多く出るので、薄く保たれれば生理痛が緩和します。また、経血量も減ることから、過多月経に悩む人にもピルがすすめられます。出血がほぼなくなる人もいます。

また、子宮内膜症は経血の逆流が原因とされているので、経血が減るとその予防になります。さらに、約28日周期で増減していたエストロゲンやプロゲステロンの分泌量がピルの服用により常に一定に保たれるため、ホルモンの分泌量が変動することで起きるPMSやPMDDが緩和されます。

近年はピルのオンライン処方サービスも増えましたが、子宮内膜症や子宮筋腫といった病気は、オンラインでは診断はできません。一度は婦人科にかかり、必要があれば内診や超音波検査などで子宮や卵巣の状態を診てもらったうえでピルの相談をしましょう。
近年はジェネリックのピルも増えており、1カ月1000円以下のものもありますし、クリニックによっては「学割」をしているところもあります。

一度入れれば5年間持続! ミレーナのメリット

月経困難症や過多月経対策として注目されているのが、ミレーナ®です。
子宮内に挿入し、プロゲステロンを5年間かけて少量ずつ持続的に放出する器具で、婦人科で挿入してもらいます。
子宮内膜が厚くなるのを抑えるので過多月経が緩和され、痛み物質が出にくくなるので生理痛も改善が見込めます。子宮内膜が薄いと受精卵が着床しづらいので避妊にもなります。逆に妊娠したくなったときは、婦人科で除去してもらいます。

ミレーナ®は子宮内膜にだけ働きかけるので、ピルの副作用が心配な人や、服用できない人も使用できます。ピルの飲み忘れが心配な人にも適しています。
挿入時に痛みを感じる人も多いですが、処置は3〜4分で済みます。出産経験がない人には装着しないポリシーのクリニックもあるようなので、事前にチェックしておきましょう。実際は出産経験の有無は関係ありません。

費用は、前後の検査もあわせて1万5000円程度。これで5年間持続できるのですから、最も安価な月経困難症、過多月経対策です。

最後に、黄体ホルモンを内服するホルモン治療も知っておきましょう。子宮内膜を薄くするため、ピルやミレーナと並んで月経困難症治療の選択肢のひとつに数えられます。ピルのように血栓リスクがなく、ミレーナのように挿入する必要もありません。ただ、飲みはじめに不正出血があることが多いですが、そのうちおさまります。

ピルもミレーナも自分主体で決めよう

「親からピルはダメだといわれた」という声は少なくありません。世代が上になるほどピルについて誤解している人が多く、心配から反対されることも多いようです。
自分の身体のことを決めるのは、本来自分だけです。
しかし費用や保険の心配もあるので、可能であれば一緒に病院にいき医師から説明を受けましょう。最新のピル事情を知れば反対しなくなるケースもあります。
また、パートナーがピルやミレーナ®について快く思っていないため、使用を迷っているという人もいます。
生理でつらいのは、パートナーではなく自分自身。生活の質を向上させることは、パートナーへの裏切りにはなりません。

本書には他にも、デリケートゾーンのにおいやかゆみ、脱毛、セックスの疑問など、女性特有のお悩みの原因と対処法をたくさん解説しています。インターネットですぐに検索できる時代だからこそ、「正しい情報」にアクセスしてほしい――『産婦人科医が教える みんなのアソコ』には、女性が自分の身体を正しく知り、自分の身体を肯定できるように、大切な情報がギュッと詰まっています。

 


『産婦人科医が教える みんなのアソコ』
髙橋怜奈・監修
竹井千佳・イラスト
辰巳出版
定価1,650円(本体1,500円+税)
A5判 160ページ

Amazonで購入する
楽天ブックスで購入する

【監修】髙橋怜奈

センター大橋病院・産婦人科助教。ベリーダンサー、元プロボクサー。メディア出演をはじめ、Twitter、TikTokなどSNSでの医療情報の発信や、「産婦人科医YouTuber高橋怜奈」としてYouTube活動も積極的に行っている。『小学生だから知ってほしい SEX・避妊・ジェンダー・性暴力』『おとなも子どもも知っておきたい新常識 生理のはなし』(ともに主婦と生活社)監修。
YouTube

TikTok
Twitter

(イラスト 竹井千佳)

  • Twitter
  • Share
  • LINE

-特集
-産婦人科医が教える みんなのアソコ, 試し読み

author

関連記事

強制加入に会費の無断引き落とし…ふつうならありえないことをPTAだけが許されている!?「子どものため」というキラーワードで思考停止しないために知っておくべきこと|『さよなら、理不尽PTA!』試し読み②

祝!ご入学! 今日からあなたもPTA会員です!! ――ちょっとまって、それ本当!? PTAは親の義務と思われがちですが、じつは日本全国すべてのPTAは入会も退会も任意です。知らぬ間に入会させられ、労役を課されるその前に、PTAの基本情報を押さえておきましょう。長年PTAについて取材を続けるライターの大塚玲子さんによる“PTA改革のバイブル”『さよなら、理不尽PTA!』より一部抜粋してお届けします。 試し読み①はこちら 次に、従来型のPTAの問題点を確認していきましょう。 これまでは「当たり前」のこととして ...

すべてのPTAは入会も退会も自分で決められる 「いつの間にかPTA会員になっていた」となる前に新1年生保護者にこれだけは伝えたい|『さよなら、理不尽PTA!』試し読み①

祝!ご入学! 今日からあなたもPTA会員です!! ――ちょっとまって、それ本当!? PTAは親の義務と思われがちですが、じつは日本全国すべてのPTAは入会も退会も任意です。知らぬ間に入会させられ、労役を課されるその前に、PTAの基本情報を押さえておきましょう。長年PTAについて取材を続けるライターの大塚玲子さんによる“PTA改革のバイブル”『さよなら、理不尽PTA!』より一部抜粋してお届けします。 PTA改革・適正化を考える前に、そもそもPTAってどんな組織なの? ということを、ざっと確認しておきましょう ...

試し読み|すべての女性に読んでほしい!女性のための女性器の本『産婦人科医が教える みんなのアソコ』①

産婦人科医の髙橋怜奈さんが監修する『産婦人科医が教える みんなのアソコ』から、一部抜粋してお届け。第1回は「なんでアソコって呼ぶんだろう?」。自分の身体のことなのに、見たこともない人が多い“不思議”に迫ります。 自分の身体なのに知らないところがある不思議 女性のアソコは「ミステリアス」と表現されることがよくあります。日本語でいうなら、神秘的、または不可解。たしかに「私のアソコはこんな形をしていて、こんな色で、こんな働きをしているんです!」とハキハキ説明できる女性は多くありません。 大人の女性でもそうです。 ...

あなたのPTAは大丈夫?個人情報ダダ漏れ「違法PTA」に要注意!勝手に会員にされないためのチェックポイント|『さよなら、理不尽PTA!』試し読み③

祝!ご入学! 今日からあなたもPTA会員です!! ――ちょっとまって、それ本当!? PTAは親の義務と思われがちですが、じつは日本全国すべてのPTAは入会も退会も任意です。知らぬ間に入会させられ、労役を課されるその前に、PTAの基本情報を押さえておきましょう。長年PTAについて取材を続けるライターの大塚玲子さんによる“PTA改革のバイブル”『さよなら、理不尽PTA!』より一部抜粋してお届けします。 試し読み①はこちら 試し読み②はこちら 問題点3 善行っぽいけど問題 学校への「寄付」 現状のPTAは、学校 ...

連載を更新しました。

あなたを全力で肯定する言葉【第5回】「ダメ上司です。」|ひきたよしあき

連載一覧

  • 鬼才くっきー!による初の小説は、思春期全開JKの、どこかおかしい、たぶんおかしい青春ラブストーリー。予測不能のマグマ×ラブNOVEL!!

  • どうせ自分なんか……私は〇〇だから……所詮こんな人間です……。自らにレッテルを貼り思い悩む人々に「言葉の力」で伴走します。

  • 本屋はいつでも僕を笑顔にする!「本屋大賞」の立ち上げに関わり、実際に下北沢で書店を開業した嶋浩一郎による体験的「本屋」幸福論。

  • 『家にいるのに家に帰りたい』のクオン・ラビン新作エッセイ。心やすまる居心地のいい家に帰りたい。あなたの心に灯をともす、癒しの言葉たち。

  • 「事故か、虐待か」――不審死を遂げた動物の遺体を解剖し、動物虐待の実態を明らかにする「法獣医学」の専門家による奮闘記。

  • 血統書がなくても、ブランド犬種ではなくても、こんなにも魅力的で、愛あふれる犬たちがいます。佐竹茉莉子さんが出会った、犬と人の物語。

    人気の記事

    話題の書籍

    関連サイト

    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている記事、写真、映像等あらゆる素材の著作権法上の権利は著者および辰巳出版が保有し、管理しています。これらの素材をいかなる方法においても無断で複写・転載することは禁じられております。

    コレカラ

    © 2022 TATSUMI PUBLISHING CO.,LTD.