m.miyahara

令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察|第6回

【第6回】「暴れる叫び声から整えられたビブラートへ」THE SECOND考察 コレカラをご覧のみなさん。 お久しぶりです。くるまです。 今回は先日行われた『THE SECOND ~漫才トーナメント~2024』を過剰に考えていこうと思います。 正式名称の~漫才トーナメント~の部分ってあんまり知れ渡ってないですよね。 『はねとび』で 言ったら『You knock on a jumping door!』の部分。 『めちゃイケ』で言ったら『-What A COOL we are!-』の部分。 フジテレビはサブタイ ...

令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察|第5回

【第5回】「会場に発生していた2つの不運」M-1グランプリ 2023を振り返る コレカラをご覧のみなさん。くるまです。 2023年12月24日 22時05分頃。 漫才を過剰に考察していたらM-1グランプリ第19代王者になってしまいました。 まず19組もいることが衝撃ですよね。19組て。島の小学校だったらキャパオーバーですよ。 当連載ではさすがにあの夜の内訳を記さねばなりませんね。元々公開されていた決勝1本目の動画が、さらに大衆の目に触れやすく公開された今が頃合いかと。まあ既に様々なメディアで語ってる部分も ...

令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察|番外編

【番外編・M-1決勝直前インタビュー】「現時点でネタはとりあえず4本ぐらいに絞ってます」 史上最多8540組がエントリーしたM-1グランプリ2023。本連載で昨年のM-1や漫才についてを過剰に考察し、主観客観さまざまな視点から鋭い分析を見せてくれた髙比良くるまのコンビ・令和ロマンがついに決勝の舞台に躍り出た。芸人である以前にM-1の大ファンでもあるくるまに、決勝を控えた今、何を“考察”しているのか話を聞いた。 取材・文 斎藤岬   ――『M-1グランプリ』決勝初進出おめでとうございます。今回は連 ...

令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察|第4回

【第4回】「“機微”か”現象”か」キングオブコント2023を過剰に考察 コレカラをご覧のみなさん。くるまです。 やっとこさすっかり秋ムードでございますが、今年はバッチリのタイミングで衣替えが出来た方はいらっしゃらないんじゃないでしょうか。 「いらっしゃらないんじゃないでしょうか」って平仮名続きすぎて不安になるな。二度と使わないようにしよう。 そんな後悔と自戒の十月、過剰に考えたいものといえば、「カーネクスト・キングオブコント2023」です! おいこんなところにいたのかカーネクストさん。ABCお笑いグランプ ...

令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察|第3回

【第3回】 「シームレス化が進む新時代の笑い」お笑い第8世代とは コレカラをご覧のみなさん。くるまです。 先日、文化祭で共演したウエストランド井口さんに「全メディアでお笑い語りまくり人間」と言われたくるまです。 チャンピョン(※1)から名誉ある称号をいただいたということで、今回もメディア界のチャンピョン・「Webマガジン」にてお笑いを語りまくり捲し立て、いつか共通テストの現代文に採用してされてやろうと思います。 (※1 あんまり無い書き方のチャンピオン)   さてキングオブコントも佳境、M-1も ...

令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察|第2回

【第2回】「様式美と意外性」東西の漫才の違いとは コレカラをご覧の皆さん。くるまです。 お笑いを考えすぎる当連載も遂に第二回。 前回は季節外れのM-1考察を敢行しまして↓ 令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察|第1回 なんとか誰のお叱りも受けずに生き延びることに成功。 せっかくなので今回分も合わせて史上最薄の書籍を作れたらな、と。 薄すぎてコミケに回されたらな、と。 集まったお客様の蒸気から積乱雲生まれて中からラピュタ出てきたらな、と。 「人間が想像できることは、人間が必ず実現できる」 〜 ジュール・ヴェ ...

S