• お知らせ
  • 特集
  • 連載
    • 事故物件の日本史
    • モヤモヤしながら生きてきた
    • 令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察
    • マグラブ
    • あなたを全力で肯定する言葉
    • 本屋さんの話をしよう
    • 家にいるのに“やっぱり”家に帰りたい
    • 法獣医学の世界
    • 保護犬たちの物語
  • Twitter
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コレカラ

  1. TOP >
  2. 特集 >

Amazon先行予約で「文学・評論」TOP10入り! 注目の読書エッセイが発売

2024年5月10日

SNSで人気急上昇中の読書インフルエンサーの初著書が発売前から話題に――

5月10日(金)、辰巳出版より『読書は鼻歌くらいでちょうどいい』が刊行しました。

発売約1か月前からAmazonで先行予約をスタートするなり、本屋大賞発表直後の受賞作品をおさえて「文学・評論」カテゴリにTOP10入りを果たした注目の読書エッセイです。

 

積読・ジャケ買い当たり前女子に贈る、飾りたくなる読書エッセイ

『読書は鼻歌くらいでちょうどいい』は、ジャンル問わず心のままに読書を楽しむ“本好き”である著者の、本との付き合い方をまとめた一冊です。本の読み方や選び方、おすすめの本などを紹介し、読書初心者や読書から遠ざかっていた人にぴったりの内容になっています。いわばカジュアルな読書論ですが、著者は「読まなくてもいい」と語ります。インテリア感覚で部屋に飾ったり、イラストをぱらぱらと眺めてみたり、そんなふうに本と仲よくなり、気が向いた時に気になるところだけ読んだり、どこか外へ持ち出して読んでみたり、そうやって自分らしい本との付き合い方で読書の楽しさを知ってほしいと。本が好きな人が読めば、今よりも、もっと本や書店が好きになること間違いなしです。

 

変わりゆく本の価値観

若者の読書離れが問題視される昨今ですが、実は進んでいるのは“書店離れ”。そして、本を読む人と読まない人の差が大きいことも問題です。本書は、SNSで読書記録や読書感想の投稿を楽しんだり、本をインテリア感覚で部屋に飾ったりして本に親しむ世代に向けて制作した側面もあり、ジャケ買いは大歓迎。「読書」というものにハードルを感じている人、もっと読書の幅を広げたい人、本が好きな人は、ぜひ自由に本を読む友人のおしゃべりを聞くような気持ちで、この本を開いてみてください。

 

発売記念の限定しおり付き

『読書は鼻歌くらいでちょうどいい』限定しおり

発売を記念し、本書オリジナルデザインのしおりが今だけ限定で付いてきます。写真は表面ですが、裏面にも本にまつわるイラストが散りばめられ、おまけとは思えないこだわりある仕上がり。普段は電子派という人でも、ぜひ書店で初版をチェックしてみてください。そうやって書店へ足を運べば、予想していなかった本との出会いもあるかもしれません。

【目次】
はじめに
Part1 本はもっと気軽に読んでいい
Part2 読みたい本の見つけ方
Part3 わたしの本棚
Part4 読書記録
おわりに
この本のなかで紹介した本

コラム 本にまつわる○○派/本好きの会/我が家の本棚

 

書籍情報

書名:読書は鼻歌くらいでちょうどいい

著者:大島梢絵

発行:辰巳出版

発売日:2024年5月10日

定価:1540円(本体1400円+税)

体裁:四六判/144ページ

▼Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/4777830659/

▼楽天ブックス

https://books.rakuten.co.jp/rb/17822995/

 

  • Post
  • Share
  • LINE

-特集
-エッセイ, エッセー, 本, 読書

author

関連記事

“大谷女子”急増中! 大谷翔平の伝説のはじまり、歴史的メジャーデビューシーズンを今こそ追体験|『大谷翔平 二刀流メジャーリーガー誕生の軌跡』

メジャーリーガー大谷翔平の誕生 2023年シーズンをもって大谷選手はロサンゼルス・エンゼルスと契約満了。エンゼルス残留か他球団へ移籍か今後の動きが噂されますが、どちらにせよ、この6年間が大谷翔平メジャー史における第一章と言えます。なかでも注目したいのは、新人王を獲得したデビューシーズン。そして2021年のア・リーグMVP、2023年のWBC優勝。 2017年12月、エンゼル・スタジアム前でおこなわれた異例の入団会見でメジャーリーグの革命児になり得ると紹介された大谷選手でしたが、開幕前のスプリング・トレーニ ...

くっきー!さんのサイン色紙を3名様にプレゼント

コレカラ公式Twitterで、 野性爆弾くっきー!さんの初小説「マグラブ」公開を記念して、 くっきー!さん直筆のサイン色紙プレゼントキャンペーンを実施中です。 抽選で3名様にプレゼント! ぜひご参加ください♪ コレカラ公式Twitter https://twitter.com/korekara_web

『師弟百景 “技”をつないでいく職人という生き方』 井上理津子×金井真紀 特別対談 「市井のひとの話を聞く〜ライフストーリーを描くということ」第4回

【第4回】初めての似顔絵は新宿ゴールデン街で ゴールデン街のママをして初めて似顔絵を書いた 井上 新宿ゴールデン街のお話もしたいですね。『酒場學校の日々 フムフム・グビグビ・たまに文學』(ちくま文庫)は金井さんの文庫になったばかりの本。 金井さんがいいご経験をされたのは、草野心平さんが新宿ゴールデン街に開いた酒場學校という5席ぐらいしかないお店です。そこでひょんなことからママをなさったんですね。そしてこの本を見て思ったんですが、なぜ、金井さんはこんなに絵が上手なんですか? 金井 絵を描くのは好きでもないし ...

【猫の日特集】占星術研究家の鏡リュウジさんが伝授!保護猫にも嬉しい「ウチの子記念日」の占い方と、『必死すぎるネコ』成功の理由|鏡リュウジ×沖昌之スペシャル対談

※記事の最後に『必死すぎるネコ』写真特集があります 愛猫の誕生日や「出会った日」で占いができる 沖昌之さん(以下、沖): じつは『必死すぎるネコ』の編集さんに、ぼくが占い好きだっていう話をしたら、『月と太陽でわかる性格事典』を送ってくれたんです。ぼくは1月3日生まれなんですけど、ええことをたくさん書いてくださっているおかげで、気持ちよくお正月と誕生日を過ごすことができました(笑)。ありがとうございます。 鏡リュウジさん(以下、鏡): それはよかったです。ぼくはあまり猫とはご縁がないんですが、沖さんの『必死 ...

事故物件の日本史【第4回】凶宅における“怪異”との正しい付き合い方|大塚ひかり

モヤモヤしながら生きてきた【第6回】“何かになること”を押しつけられない社会へ|出田阿生

https://korekara.news/wp-content/uploads/2024/07/hoboneko.mp4

連載一覧

関連サイト

    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている記事、写真、映像等あらゆる素材の著作権法上の権利は著者および辰巳出版が保有し、管理しています。これらの素材をいかなる方法においても無断で複写・転載することは禁じられております。

    コレカラ

    © 2024 TATSUMI PUBLISHING CO.,LTD.