• お知らせ
  • 特集
  • 連載
    • マグラブ
    • あなたを全力で肯定する言葉
    • 家にいるのに“やっぱり”家に帰りたい
    • 本屋さんの話をしよう
  • Twitter
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コレカラ

  • お知らせ
  • 連載
  • 特集
  • Twitter
  1. TOP >
  2. 特集 >

試し読み|みんなアソコで悩んでる!女性のための女性器の本『産婦人科医が教える みんなのアソコ』②

2022年11月2日

産婦人科医の髙橋怜奈さんが監修する『産婦人科医が教える みんなのアソコ』から、一部抜粋してお届け。第2回は「みんなアソコで悩んでる! 産婦人科医が答えるQ&A」。誰にも聞けなかった疑問やお悩みに寄り添い、回答します。

みんなアソコで悩んでる! 産婦人科医が答えるQ&A

性器、それから性に関する悩みは、どこで相談すればいいのでしょうか? 友人や家族には話しにくいと感じる人は多そうです。また、相手が答えられるともかぎりません。多くの人は知る機会がないまま、大人になっています。
距離感がある人のほうが話しやすい、そして女性の身体について専門的知識をもった人のほうが具体的な解決策を提示してくれる可能性が高そう……と考えると、答えは「婦人科」です。
婦人科は妊娠出産だけでなく、生理、セックス、ニキビ、そして性器のことまでいろんな悩みを相談していいところ。婦人科医は女性の身体のエキスパートです。
ここでは「婦人科でこんなこと相談していいのかな?」と思われがちな悩みを、一問一答にしました。
より詳しく知りたい場合は、お近くの婦人科へ。

Q 彼から「アソコがヘン」といわれました。私のアソコってヘンですか?
A みんな個性的。ヘンな性器なんてナイ!

性器の形や色はどれひとつとっても同じものがなく、違っていて当たり前。それが個性です。
「恋人からヘンといわれた」という悩みも聞きますが、産婦人科医は日々おびただしい数の性器を見ており、そのうえで「ヘン」な性器はないと断言できます。
誰かと比べて違うという意味なのかもしれませんが、顔でも体型でも性器でも、容姿を人と比べること自体が失礼な行為です。
いわれた側は傷つくだけ、ということが広く知られてほしいです。

Q アソコが黒ずんでいます。遊んでいると思われそうで心配です。
A ホルモンの影響で、黒ずむのが自然です

黒ずみを気にする女性はとても多いです。
女性ホルモンの増加によりメラニン色素が増えるため、個人差はありますが性器周辺の色がほかと比べて色濃くなります。
性経験はまったく無関係で、「大人の女性なら当たり前」なのです。
また、摩擦や締め付けによって色素が濃くなることもわかっています。
きつすぎる下着やボトムスを着けない、お風呂上がりにタオルでごしごしこすらないなど気をつけることが、さらなる色素沈着の予防につながります。

Q 自転車に乗るとアソコが痛いです。
A 小陰唇を圧迫して痛みが出ている可能性も

小陰唇が大きい、または長くて、自転車に乗ったりタイトなジーンズをはいたりすると痛い、下着からはみ出すといったことで悩む人は少なくありません。
原因はさまざまで、もともとその人の個性である場合や、かゆみが出たとき強くかく、出産や加齢などの場合が考えられています。
見た目が気になり、強いコンプレックスになることもあります。
病気ではありませんが、困っていることがあるなら、婦人科や婦人科形成クリニックで相談してみてください。
「小陰唇縮小術」などの解消法があります。

Q おしっこをすると飛び散る私はヘンですか?
A 小陰唇の大きさが左右で違うのかもしれません

排泄されたおしっこは小陰唇にもふれながら流れていきますが、小陰唇の大きさや長さに左右差があると、思わぬ方向に飛びやすくなります。
特に和式トイレは困ります。
左右差は誰にでもあるもので、それ自体が悪いわけではありません。ひとつの個性ともいえます。
けれど、日常生活で困っているなら「小陰唇縮小術」があることを知っておくといいでしょう。婦人科形成のクリニックで提供されている手術で、ビラビラの部分をメスやレーザーで切除し、小さくしたり左右対称にしたりする手術です。

Q 「名器」って本当にあるんですか?
A  満足度は、女性器の状態では決まりません

腟内に指を挿れるとわかりますが、内側はザラザラしていたり細かい凹凸があったりします。
名器を「男性が性的に気持ちいいと感じる女性器」とするなら、男性器の快感は摩擦によるところが大きいため、状態によって気持ちよさが変化することはありえます。
しかしセックスの満足度はそれだけで決まるものではなく、体調やコミュニケーションもあわせた総合的なもの。
一方的な評価は気にしなくていいのです。

Q 上付き、下付き……私はどっち?
A  多少の差はあっても特に影響はありません

腟口と肛門のあいだを「会陰」といい、ここが長い人を上付き、短い人を下付きとするようです。
これは医学用語ではなく、医療の視点から会陰の長さに注目することはほとんどありません。
日常生活に差が出ることも考えにくいです。
セックスのとき感じ方が違うという言説もあり、たしかに挿入の角度や深さは感じ方を左右しますが、それは会陰の長さより、お互いの体格、体位、性器のサイズなどからの影響のほうが大きいでしょう。
気にしなくていいと思います。

本書には他にも、においやかゆみ、生理のつらさなど、女性特有のお悩みの原因と対処法をたくさん解説しています。インターネットですぐに検索できる時代だからこそ、「正しい情報」にアクセスしてほしい――『産婦人科医が教える みんなのアソコ』には、女性が自分の身体を正しく知り、自分の身体を肯定できるように、大切な情報がギュッと詰まっています。


『産婦人科医が教える みんなのアソコ』
髙橋怜奈・監修
竹井千佳・イラスト
辰巳出版
定価1,650円(本体1,500円+税)
A5判 160ページ

Amazonで購入する
楽天ブックスで購入する

【監修】髙橋怜奈

センター大橋病院・産婦人科助教。ベリーダンサー、元プロボクサー。メディア出演をはじめ、Twitter、TikTokなどSNSでの医療情報の発信や、「産婦人科医YouTuber高橋怜奈」としてYouTube活動も積極的に行っている。『小学生だから知ってほしい SEX・避妊・ジェンダー・性暴力』『おとなも子どもも知っておきたい新常識 生理のはなし』(ともに主婦と生活社)監修。
YouTube

TikTok
Twitter

(イラスト 竹井千佳)

  • Twitter
  • Share
  • LINE

-特集
-産婦人科医が教える みんなのアソコ, 試し読み

author

関連記事

試し読み|BTSのVも読んだ!話題の韓国エッセイ『家にいるのに家に帰りたい』①

誰よりもわたしの幸せが一番大切 ときには消えてしまいたくなる お風呂にすっぽり首まで浸かり 目と耳をふさいで湯船の栓をぬいたら、 わたしもお湯のように流れて消えてしまえるだろうか。 「どうか消えてしまいますように」 そう願っていた時期があった。 思いきり幸せになれる日がわたしにも来るのかな 幸せすぎると心が病気になる。 干からびた人生に 雨や雪のように幸せがふりそそいでも、 思いきり楽しめず、 「失ったらどうしよう」と考える。 ただ幸せになればいいのに、それでもいいのに。 いつか、足もとに幸せがぎっしり積 ...

試し読み|BTSのVも読んだ!話題の韓国エッセイ『家にいるのに家に帰りたい』④

わたしたちはふたたび恋をする あなたにとってわたしは あなたにとってわたしは、 どんな存在だったのか。 わたしにとってあなたは、 奇跡のように訪れた人生の春だった。 星を描く人 あなたはたぶん、夜空に星を描く人。夜明けの青白い空に日が昇ると、彩られていた星々はすぐに見えなくなるけれど、昼の光のなかでときおり見える星もある。あなたは、そんな星を描く人。だからこんなにもまばゆく、きらきらしている。 あなたをずっと太陽みたいだと思っていた。でも、ひんやりした手を握ったとき、わかった。手が冷たいのは、漆黒の空に星 ...

#コレカラうちの犬猫を自慢します Twitterキャンペーン開催!愛犬・愛猫の写真を投稿すると抽選でAmazonギフトカードをゲットできるかも

動物に寄り添う2本の連載「法獣医学の世界」「保護犬たちの物語」がスタートしたのを記念して、Twitterでキャンペーンが始まりました。 【キャンペーン詳細】 ◎こちらのツイートのコメント欄に、ハッシュタグ「#コレカラうちの犬猫を自慢します」を付けて愛犬・愛猫の写真を投稿してください。 ◎投稿者の中から抽選で4名様に、Amazonギフトカード(3000円)をプレゼントします。 ◎元ツイートをリツイートした方から、抽選で2名様にAmazonギフトカード(3000円)をプレゼントします。 【参加方法】 ◎Twi ...

「介護=苦労」だけなのか? 介護をめぐる悲劇を避けるために『認知症介護の話をしよう』が教えてくれることとは

家族の悩みは他人に話しづらい、ましてや介護のことならなおさらです。 だから介護は1人や家族の中だけで抱え込みがちです。 1人や家族の中だけで抱え込んでいると、「介護=不安・つらい・大変」になってしまいます。 そんな精神状態のままで介護者が無理をすると介護は破たんします。 今回は、そのような介護をめぐる悲劇を避けるために、いま介護をしている方はもちろんのこと、まだ介護が始まってない方にもぜひ読んでほしい『認知症介護の話をしよう』をご紹介します。 介護のために自分の人生を犠牲にしてはいけない 本書は、若年性ア ...

くっきー!「マグラブ」第2話を公開しました

あなたを全力で肯定する言葉【第4回】「コスパの悪い人間です。」|ひきたよしあき

連載一覧

  • 鬼才くっきー!による初の小説は、思春期全開JKの、どこかおかしい、たぶんおかしい青春ラブストーリー。予測不能のマグマ×ラブNOVEL!!

  • どうせ自分なんか……私は〇〇だから……所詮こんな人間です……。自らにレッテルを貼り思い悩む人々に「言葉の力」で伴走します。

  • 本屋はいつでも僕を笑顔にする!「本屋大賞」の立ち上げに関わり、実際に下北沢で書店を開業した嶋浩一郎による体験的「本屋」幸福論。

  • 『家にいるのに家に帰りたい』のクオン・ラビン新作エッセイ。心やすまる居心地のいい家に帰りたい。あなたの心に灯をともす、癒しの言葉たち。

  • 「事故か、虐待か」――不審死を遂げた動物の遺体を解剖し、動物虐待の実態を明らかにする「法獣医学」の専門家による奮闘記。

  • 血統書がなくても、ブランド犬種ではなくても、こんなにも魅力的で、愛あふれる犬たちがいます。佐竹茉莉子さんが出会った、犬と人の物語。

    人気の記事

    話題の書籍

    関連サイト

    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている記事、写真、映像等あらゆる素材の著作権法上の権利は著者および辰巳出版が保有し、管理しています。これらの素材をいかなる方法においても無断で複写・転載することは禁じられております。

    コレカラ

    © 2022 TATSUMI PUBLISHING CO.,LTD.