• お知らせ
  • 特集
  • 連載
    • 事故物件の日本史
    • モヤモヤしながら生きてきた
    • 令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察
    • マグラブ
    • あなたを全力で肯定する言葉
    • 本屋さんの話をしよう
    • 家にいるのに“やっぱり”家に帰りたい
    • 法獣医学の世界
    • 保護犬たちの物語
  • Twitter
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コレカラ

  1. TOP >
  2. 連載 >
  3. マグラブ >

マグラブ【第4回】出来立てクレイジー彼女│野性爆弾 くっきー!

2022年12月29日

鬼才「くっきー!」による初の小説。思春期全開JKの、どこかおかしい、たぶんおかしい青春ラブストーリー。

【第4回】出来立てクレイジー彼女

無言は続いている。

口の空洞がこの子に気づかれぬよう、呼吸を抑えゆっくりと“吸う”“吐く”の繰り返し。ホーン化した口内は少しでも気を抜くと、ボウボウと音を出すだろう。

気を抜かず、気を紛らわす。

ただただタオルを搾り、この子のデコに置く。まるで車のタイヤにガムが張り付き、クルクル回っている感じ。

無駄すぎるが、意味のある時間。この子も確実に退屈してきているだろう。気の利いたトークを脳内に蔓延らせ、それでも言えぬストレスの極み。

なんだかんだで、2時間ほど経過。
拷問鬼すらも飽きて帰り出すであろう長尺。

それでも絞ってのせる。
僕は無言でタオルを絞ってのせる。

指が水を含み、ふやけてほうとうみたくなった頃、なんだか女の子の目の色が、いや、黒目のサイズが変わった気がする。まるで小鹿を狙うヒョウのような目。

キレている?

そう思った瞬間、悪魔のような顔をして女の子は笑い出した。

念力?
僕の脳内トークを理解したのか?

泥だらけの小銭をサンポールで磨いて、結局ボタンだったというトーク。
オレのテッパン! 滑るはずがないっ!

会心の脳内トークです。
やったよ、じいちゃん!

女の子はまっすぐ僕を見ていました。

ウケたからと言って調子にのらない僕。無表情で対応いたしました。
その後に女の子はひとこと言ったのです。ハッキリは聞き取れなかったけど。

「超オモレっ」と。

ワタクシご満悦ですが、ここは無表情を決め込ませてもらいますよ。
ウケても無表情and平常心なアシュラマンの右っぽい感じ。

そうしたら、なんだか女の子は「L.A.A!」とコールをはじめました。

「L.A.A! L.A.A! L.A.A! L.A.A!」

解釈の難しいアピールですが、こんなときのためにとエナジードリンクを3本注入しております。脳みそは鬼の大回転。余裕で理解です。

「L.A.A!」とは『LOOP AMAZING ANARCHY』の頭文字をとっているのです。
意味? まぁ、いろんな解釈がありますからね。

そして、超絶ご満悦でいると、なんの前触れもなく大きな破裂音が、女の子の肛門付近から放たれたんです。

屁です。

うん。まごうことなき屁です。

皆さんはいかがですか? ろくに会話もせず、ただかわいいだけの女子。素性も正確な年齢も分からぬ年頃の女子が、なんの躊躇もなく照れもなく大きな屁をこく。僕は素敵だと思いました。

その後も彼女は屁をこき続けました。僕の目を見て笑いながら。

ひと屁のたびに、素敵バロメータが5メモリほどUP。上がる、上がる。メーターは上がり続け、いよいよレッドゾーンに差し掛かろうとしたそのとき、何処からともなく咳払いが聞こえたのです。

それはなんだか陰陽師が柏手を打ったかのように、病室はスンと静まりかえって。

そしたら彼女は何故か我に返ったかのように、僕に会釈をしてきたんです。僕も会釈をすると、彼女は自分の名前や年齢、住んでいる町や通っている学校、便秘ぎみであることや排卵の周期まで、こと細かく僕に話してきました。

僕はそんなことはどうでも良く、早く話が終わらないかなと思っていました。

素性の話より屁が聞きたいのに。

そうこうしていると彼女は真っ直ぐ僕を見て、なんと、僕に告白をしてきたのです。

初対面なのに尻の軽い女だなぁとは思いましたが、正直、屁が魅力的なので…。

まぁ、付き合いますよ。
へへへ。

てか、陰陽師の柏手のような咳払いは続いており、気がつけばリズムを刻み出していました。覗き込むと、クリクリロン毛の顔色の悪い男が咳ってます。

知らねー、じじいだな。

あっ、わかったぞ。
アンドレ・ザ・ジャイアントのモノマネの人だ。

ええーっ!

すげー(笑)。

体型こそ違うけど、どっか似てる気がするなぁ。
ガリガリだけど絶対アンドレのモノマネ芸人じゃん(笑笑)。
すげー、アンドレ・ザ・ジャイアントだぁー。

僕はもう楽しくて、楽しくて。

彼女と、あっ、言っちまった。

まぁ、いいですかっ。
彼女とアンドレ(笑)は色々喋ってました。

なんでこんなところにいるのかっ、とかね(笑笑)。

てか、なんでアンドレはオレの彼女に心開いてんだよっ(笑笑)。

でも、僕はそんな事どうでもいいのです。

だって、僕のすぐ近くに小さいガリガリのアンドレがいるんですよ(笑笑)。
しかも、なりたての彼女と喋ってるんですよ(笑笑)。

神妙な顔したりするんすよっ(笑)。
ガリガリのアンドレがっ(笑笑)。

しかし、そんな日々は終わりを迎えます。

アンドレはどうやら自分の国に帰るらしいんです。
なんでなのか、わかんないけど。

CDにサインして渡してきたんです。
誰がニセアンドレのCDなんて聴くんだよっ(笑笑)。
しかも、サインなんて偉そうに(笑)。

聴いたら結構かっこいいんだけど、なんせアンドレだしっ(笑笑)。

しかし、今どきはモノマネ芸人もCDを出す時代なんだなぁ。
ほんと(笑)。誰が買うんだか(笑笑)。あー、楽しい(笑笑)。

それからの日々は、アンドレがいない病室と出来立ての彼女とCD。

毎日病室に行きました
彼女の看病のために。

そのたびに、彼女にアンドレのCDをイヤホンで聴かされます。
片方ずつで、もう笑っちゃうんすよね(笑笑)。

なんで、彼女はアンドレのCD聴いて、うっとりしてんだろって(笑笑)。

なんで、彼女はアンドレのことをマーク・ボランって言うんだって(笑笑)。

わけわかんねー(笑笑笑笑)。
超クレイジーじゃん。

出来立てクレイジー彼女ってタイトルの曲でも作るかっ(笑笑)。

まぁーまぁーまぁー各々の感覚なんでぇー。
一切の文句はありませんけどねっ(笑笑)。

せっかくなら、ここらで一句いっときますか。

我が彼女
ニセアンドレに
トキメクレイジー

先生直しは?
ございませんっ(笑笑)。
イヒヒヒヒィーフハハハハっ!!(笑笑)

と言ったような……そんな日々の繰り返しでした。

いっけん何もなく、退屈で同じような時間の繰り返しでしょうが、それでも幸せって思えたのです。

当たり前が何よりの最良の日々で、でも、当たり前はいつまでも続かないのです。
ほんと、ふとしたことで終わるんです。

僕たちの場合は……。
じいちゃんが……。
まさか、あの強いじいちゃんが……。
あんなことになるだなんて……。

ごめんね……。

キミの看病に行けなくなっちゃって……。

(つづく)

くっきー!

1976年3月12日生まれ、滋賀県出身。 日本のお笑い芸人。 吉本興業所属コンビ・野性爆弾として活動。 ネタ作りからコントの小道具まで全て自身が手掛けている。

TwitterInstagramYouTube

(イラスト ア~ミ~)

連載一覧

  • 第1回 腹へりマウスホーン
  • 第2回 牡蠣とマーク・ボラン
  • 第3回 こっち側の腹減りマウスホーン
  • 第4回 出来立てクレイジー彼女
  • 第5回 復讐の白衣ゾンビ
  • 第6回 朝日はしみるなぁ
  • 第7回 顔面熱油
  • 第8回 ファースト…
  • 第9回 それぞれの道(悲しいバラード)

 

  • Post
  • Share
  • LINE

-マグラブ, 連載
-くっきー!, マグラブ

author

関連記事

モヤモヤしながら生きてきた【第9回】日本人女性の7割がその存在を知らない「中絶薬」|出田阿生

【第9回】日本人女性の7割がその存在を知らない「中絶薬」 生まれて初めて知った「中絶薬」という薬 わたしには2歳下の妹がいる。6年前にオランダに移住し、夫と子どもと暮らしている。 日本でもコロナが猛威を振るい始めた、2020年の初夏のこと。 「妊娠が分かったよ」 妹とスマホでビデオ通話していたら、うれしそうな表情で報告があった。 ただ、その後、診察で心拍が確認できず、初期の流産と判明した。 処置として、助産師や医師から提案されたのが「飲む中絶薬」だった。 生まれて初めて中絶薬について聞いた妹は、面食らった ...

本を「カタチ」にする人たち【第2回】「分解」の話を聞いてみよう|稲泉連

【第2回】「分解」の話を聞いてみよう 本を印刷する前の製版作業工程の中に、「分解」という仕事がある。私たちが目にする印刷物は基本的に、Cyan(シアン)、Magenta(マゼンタ)、Yellow(イエロー)、Key plate(墨)の頭文字をとった「CMYK」という4色で再現されている。印刷物をルーペで見るとよく分かるのだが、印刷における色や線は点の集合であり、カラー印刷であればこの4色の「点」の配分、そして、ときにはそれに「特色」を加えることによって、様々な色が表現されている。印刷の工程における「分解」 ...

事故物件の日本史【第6回】「野中の一軒家」の本当の被害者を考える|大塚ひかり

第六章 野中の一軒家で恐怖するのは誰か ポツンと一軒家の恐怖 「ポツンと一軒家」という人気番組がある。が、最近、こうした立地の家が事件の現場になっていることが報道されている。 実はこの手のいわゆる「野中の一軒家」は、昔話や古典の世界でも、事件の舞台になりがちだった。 ただし、現代と違うのは、そこに住んでいる人が凶行の「被害者」ではなく、「加害者」として描かれているという点だ。 住人が老婆や老僧の一人暮らしというのは、最近の事件の被害者に似ているが、古典の世界では彼らは被害者ではなく加害者であり、しかも鬼と ...

事故物件の日本史【第2回】『源氏物語』の舞台は王朝心霊スポット〜河原院と二条院|大塚ひかり

第一章 なぜ『源氏物語』の舞台は事故物件ばかりなのか/後編 宇治十帖の舞台は広大な墓場 さて、主人公の源氏死後、その孫たちの物語を描いたのが「宇治十帖」と呼ばれる巻々だ。 その舞台となった宇治は、平安初期、 “わがいほは都のたつみしかぞすむ世をうぢ山とひとはいふなり”(私の庵は都の東南にあって鹿の住むような所だが、このように心を澄まして住んでいる。それを人は宇治山…憂し山…などと、この世をつらく思って遁世したと言っているらしい) と、喜撰法師に歌われて以来、“憂し”の意を込めた歌枕になった。 平安中期の『 ...

年末のご挨拶

新年のご挨拶

https://korekara.news/wp-content/uploads/2024/07/hoboneko.mp4

連載一覧

関連サイト

    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている記事、写真、映像等あらゆる素材の著作権法上の権利は著者および辰巳出版が保有し、管理しています。これらの素材をいかなる方法においても無断で複写・転載することは禁じられております。

    コレカラ

    © 2024 TATSUMI PUBLISHING CO.,LTD.