• お知らせ
  • 特集
  • 連載
    • マグラブ
    • あなたを全力で肯定する言葉
    • 家にいるのに“やっぱり”家に帰りたい
    • 本屋さんの話をしよう
  • Twitter
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コレカラ

  • お知らせ
  • 連載
  • 特集
  • Twitter
  1. TOP >
  2. 特集 >

【イベント情報】お笑い芸人・小籔千豊さん初著書の刊行を記念して、11/17(木)に『トークショー&サイン会』を書泉ブックタワーにて開催!

2022年11月8日

小籔千豊さん初の書籍『ゲーム反対派の僕が2年で4000時間もゲームをするようになった理由』(辰巳出版)の刊行を記念し、 11月17日(木)に秋葉原の書泉ブックタワーにてイベントを開催します。トークショーの後にはサイン会も行います。ぜひご参加ください。

小籔千豊、ペンを執る。

数多くの出版への打診を断ってきた小籔千豊さん。
そんな彼を出版へと突き動かしたのは、オンラインゲーム「フォートナイト」への愛でした。
このゲームの良いところを伝えるため、小籔さんは自らペンをとります。
まるでしゃべっているかのように軽快に、かつ力強く紡がれたフレーズ。
そこで表されたのは、家庭とゲームに小籔さんが介在することで起こったかつてない親子関係の変化でした。

小藪さん渾身の著書『ゲーム反対派の僕が2年で4000時間もゲームをするようになった理由』は11月11日発売となります。
書籍のイラストはレイザーラモンHGさんが担当し、森三中の黒沢かずこさんが『小籔さんについて』を寄稿するなど、充実の内容となっています。

●序章 ゲームは時間の無駄
元々、僕はうちの子供たちにゲームをやらせたくなかった『ゲーム反対』の親/息子はゲーム好きYouTube好き

●1章 寝ても覚めてもフォートナイト
ゲームに全く興味がなかった僕が、どういう過程でフォートナイトにハマったのか/罪悪感からYouTubeでチャンネル開設/やっぱ舐めたらあかんよね、YouTube/誰も見てない生配信/下手くそおじさんが小籔だとバレ出してきたら/息子が「やっば!」と叫んだ

●2章 家族とフォートナイトと
息子とYouTubeで一緒にフォートナイト/ゲームに対してよく思っていない嫁が、ある日突然/フォートナイトやってよかった事 僕にとって「ツレ」や「師匠」になった息子

●3章 下手くそおじさんに関わる大人たち
フォートナイトは大人もやって楽しいのか?/過酷な企画『帰れま10』〜リスナーを一番ひかせた瞬間〜/うちのへビーリスナーは変態

●4章 フォートナイトのショートカット
これからフォートナイトをはじめようとされている方へ/超初心者の方へ 上達の近道/コツコツやりゃ誰でもできるようになる

●5章 未来の明るいゲームを作るのは
『バチ』の存在を信じて生きるか、生きないか/全てのスポーツは大人が介入している―フォートナイトは嘉納治五郎の出現待ち―/『親子大会』見てからにしてくれ!

出版記念イベントが開催

『ゲーム反対派の僕が2年で4000時間もゲームをするようになった理由』出版記念のトークショーが開催されます。

≪小籔千豊さんトークショー&サイン会≫

【開催日時】
2022年11月17日(木) 19:00開演(18:45開場)
出演者:小籔千豊さん

<トークショー>
トークショーは30分程度を予定しております
※抽選でのご参加となります(規定数:40名様)

<サイン会>
トークショー終了後に開催します
※事前サイン本のお渡しとなります
※本企画にお申込みいただきましたすべての方がご参加いただけますが、予定冊数に達し次第、受付終了になります。

【ご参加方法】
ご参加方法1.(店頭でのお申し込み方法)
2022年11月7日(月) 11:00~2022年11月13日(日)閉店まで
書泉ブックタワー9階レジにて対象商品をご予約の方に先着で「イベント抽選券」を差し上げます。
※混雑時は1回の購入数を制限させていただく場合がございます

ご参加方法2.(メールでのお申し込み方法)
2022年11月5日(土) 13:00~2022年11月11日(金)閉店まで
ホームページ内の「お問い合わせ」ボタンをクリックしていただくとメールフォームへ移ります。

【トークショー】ご当選発表
2022年11月15日(火)に書泉ブックタワーHP・Twitterにて発表致します。
※ご当選者数:40名様
※サイン会にはご当選者以外の方もご参加いただけます

詳細は書泉ブックタワーのホームページへ

【著者プロフィール】
小籔千豊
吉本興業所属のお笑い芸人。1973年生まれ。吉本新喜劇の座長を15年以上にわたり務める傍ら、俳優やバンド活動など多方面で活躍する。フォートナイトというオンラインゲームにハマり、「フォートナイト下手くそおじさん」としてゲームYouTuber活動も始めている。「姫」は配信中の小籔さんの愛称として知られている

【書籍情報】
書名:ゲーム反対派の僕が2年で4000時間もゲームをするようになった理由
著者:小籔千豊
刊行:2022年11月11日
判型・ページ数:四六版/184頁
定価:1,540 円
出版:辰巳出版株式会社

Amazonで購入する

楽天ブックスで購入する

  • Twitter
  • Share
  • LINE

-特集
-お笑い, フォートナイト, 吉本興業, 小籔千豊

author

関連記事

強制加入に会費の無断引き落とし…ふつうならありえないことをPTAだけが許されている!?「子どものため」というキラーワードで思考停止しないために知っておくべきこと|『さよなら、理不尽PTA!』試し読み②

祝!ご入学! 今日からあなたもPTA会員です!! ――ちょっとまって、それ本当!? PTAは親の義務と思われがちですが、じつは日本全国すべてのPTAは入会も退会も任意です。知らぬ間に入会させられ、労役を課されるその前に、PTAの基本情報を押さえておきましょう。長年PTAについて取材を続けるライターの大塚玲子さんによる“PTA改革のバイブル”『さよなら、理不尽PTA!』より一部抜粋してお届けします。 試し読み①はこちら 次に、従来型のPTAの問題点を確認していきましょう。 これまでは「当たり前」のこととして ...

アントニオ猪木が生前に語った自らの最期 「砂漠が風で地形を変えるように足跡を消したい」

猪木と馬場は月曜夜8時に同じテレビ番組を見ていたのか? 「まだ時間あるかな? ちょっと声を出す練習をしようかと思って。 最近は練習しないと、大きな声が出ないんだよ」 行きつけの焼き鳥店で食事が終わった後、猪木が突然言った。 「元気を売り物にしてきたのに、声が出なくちゃね」 猪木の「練習場」は、カラオケ店だった。猪木とはいろいろな場所に行ったが、カラオケ店はこの時が初めてだった。 猪木がカラオケで歌っているという話は聞いたことがあったが、昔は「歌は苦手だよ」、「カラオケは嫌いだ」と言っていた。 かつてテレビ ...

試し読み|BTSのVも読んだ!話題の韓国エッセイ『家にいるのに家に帰りたい』③

わたしたちが別れた理由がわからないのなら 存在の空席 もともと何もなかった場所に、あなたがいてくれた。 だからあなたが不在となったいま、 そこは空席になってしまった。 存在とはそんなものだ。 あなたは捨てたけど、わたしは捨てられなかったもの 冬のコートのポケットから出てきた あなたと飲んだコーヒーのレシート、 カバンに入っていたあなたと観た映画のチケット、 財布にしまっていた色あせたわたしたちの写真。 あなたは捨てたけど、 わたしは捨てられなかったもの。   ささやかなことが一番大切 ささやかな ...

くっきー!さんのサイン色紙を3名様にプレゼント

コレカラ公式Twitterで、 野性爆弾くっきー!さんの初小説「マグラブ」公開を記念して、 くっきー!さん直筆のサイン色紙プレゼントキャンペーンを実施中です。 抽選で3名様にプレゼント! ぜひご参加ください♪ コレカラ公式Twitter Tweets by korekara_web

家にいるのに"やっぱり"家に帰りたい【第4回】「緊急連絡先を書いてください」|クォン・ラビン 桑畑優香 訳

連載を更新しました。

連載一覧

  • 鬼才くっきー!による初の小説は、思春期全開JKの、どこかおかしい、たぶんおかしい青春ラブストーリー。予測不能のマグマ×ラブNOVEL!!

  • どうせ自分なんか……私は〇〇だから……所詮こんな人間です……。自らにレッテルを貼り思い悩む人々に「言葉の力」で伴走します。

  • 本屋はいつでも僕を笑顔にする!「本屋大賞」の立ち上げに関わり、実際に下北沢で書店を開業した嶋浩一郎による体験的「本屋」幸福論。

  • 『家にいるのに家に帰りたい』のクオン・ラビン新作エッセイ。心やすまる居心地のいい家に帰りたい。あなたの心に灯をともす、癒しの言葉たち。

  • 「事故か、虐待か」――不審死を遂げた動物の遺体を解剖し、動物虐待の実態を明らかにする「法獣医学」の専門家による奮闘記。

  • 血統書がなくても、ブランド犬種ではなくても、こんなにも魅力的で、愛あふれる犬たちがいます。佐竹茉莉子さんが出会った、犬と人の物語。

    人気の記事

    話題の書籍

    関連サイト

    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている記事、写真、映像等あらゆる素材の著作権法上の権利は著者および辰巳出版が保有し、管理しています。これらの素材をいかなる方法においても無断で複写・転載することは禁じられております。

    コレカラ

    © 2022 TATSUMI PUBLISHING CO.,LTD.