• お知らせ
  • 特集
  • 連載
    • 事故物件の日本史
    • モヤモヤしながら生きてきた
    • 令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察
    • マグラブ
    • あなたを全力で肯定する言葉
    • 本屋さんの話をしよう
    • 家にいるのに“やっぱり”家に帰りたい
    • 法獣医学の世界
    • 保護犬たちの物語
  • Twitter
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コレカラ

  1. TOP >
  2. 連載 >
  3. マグラブ >

マグラブ【第6回】朝日はしみるなぁ│野性爆弾 くっきー!

2023年3月10日

鬼才「くっきー!」による初の小説。思春期全開JKの、どこかおかしい、たぶんおかしい青春ラブストーリー。

【第6回】朝日はしみるなぁ

自転車を漕いで向かったのは問題の救急車の場所。
じいちゃんがゾンビ化して滞りなく救急隊員たちを襲ったあの場所。

そこにじいちゃんがまだいれば、殺して天国に送ってあげられる。
ゾンビ状態からじいちゃんを解放してあげられる。

じいちゃんのことを思うと、怖さなんて1ミリも、1ミクロンもありませんでした。

しばらく自転車を漕ぎ、電動のバッテリーが残りわずかを表示する頃、ばくは現場に到着しました。

心配です……。

帰りの自転車のバッテリーが切れないか。バッテリーが切れた電動自転車って、ジェロムレバンナのパンチくらい激オモなんすよね

てか、います、います。大量のゾンビがいます、います。

おやおや。

その中にじいちゃんゾンビを発見。ずっとここにいたんだ。そして、まさかの白衣ゾンビもいるじゃありませんか。

ラッキーなことなんですが、僕はどことなく残念でした……。この手の話って、苦労して悩んで、果てしない旅の末に、じいちゃんを殺す、もしくは因縁の白衣ゾンビを殺すってのが、ラストっぽいじゃないですか?

なのに、もう二体とも揃っちゃってるし。なんとなく壮大な冒険になるだろうなと、荷物もいっぱい持ってきたのに。わざわざ風呂まで入ったのに。

マジ、これじゃ普段とたいして変わんねーし!

せめて白衣ゾンビが遠くに移動するまで、お茶でもして待ってようかな。
あっ、財布持ってきてないや。

なんとなく町全体の人々がゾンビ化していて、店もめちゃくちゃで……って感じをイメージしていたから、財布を持つという概念がぶっ飛んでましたよ。

てか、普通に店やってるなぁ。まぁ、しょうがないか……。

やることやって、ちゃちゃっと家帰って、そうだな、オムライスでも作って腹いっぱいで寝るか。

僕ねぇ、こう見えて料理がけっこう得意なんですよ。得意料理はペペロンチーノですね。にんにく入れて唐辛子とオリーブオイルだけじゃん、なんて思ってるでしょう?

意外とシビアな料理なんすよ。パスタの絶妙な湯がき加減と塩のバランス。機会があればご馳走したいっすけどねぇ。

やっぱ今日は、ペペロンチーノにしよーっと。よし、じゃあ、とっととすましちまおうか。

まずは、じいちゃんを仕留めてあげましょうねぇー。警察さんからお借りしている銃をかまえましてぇー。

すると、じいちゃんゾンビと僕は目が合いました。

僕は『バイバイ』といいながら、じいちゃんに4発の玉をぶち込み天国へ送ってあげました。

一見、4発って多いとお思いでしょう? いかんせん銃に慣れてないもんで、そりゃぁミスりますわね。大いにはずしますわね。

1発目は右の顎と首の間あたり。2発目は鼻と上唇の間ですね。惜しかったんです。もうちょい上でした。慣れてきたんだと調子こいて、3発目なんてとことん大ズレ。

嘘みたいな話なんですけど、なぜか右の膝……頭を狙ってんのに、膝ってことありますかね? 距離? じいちゃんと僕の距離ですか?

1メートルくらいかな。

とことんセンスのない男だなぁと思います。でも、その3発目のおかげで、じいちゃんは膝から崩れてくれまして、4発目はしっかり狙えましたよ。もうデコに銃の先をくっつけました。俗に言うはずしようのない状態ですな。

もうあとは、イージーでござんしょ。人差し指をちょいと動かすだけでパキュンてなもんです。そんで、引き金を引いたんですよ。

耳でした……。

左の耳。

うそでしょっ(怒)。

どうなってんの、これっ(怒)。

デコに銃の先をつけて引き金引いたら、左耳っ!?
ありますかね、そんなことぉ?

結局、弾も切れまして銃の持つところぉ……グリップぅ?って、言うんですかね。それでじいちゃんの頭をゴッスンゴッスンとぶっ叩いて、ご苦労さんって感じです。

『銃、まじムジぃー』

まぁ結果ぁ? じいちゃんを天国に送ってあげられたんで良かったですけどぉ。問題はもう一体の方なんすけど。そうそう大ボスなのかな?

白衣のゾンビ野郎ですよ。そもそもの元凶はコイツだと思うんですよね。こんなヤツ、ここでぶっ叩いてもいいんですけど、それじゃ、なんでゾンビがバーっとぉ、なんか増えてーみたいな。その原因がねぇ、まぁー解明できないと思うんすよねぇ。

そもそも、こいつがなぜゾンビ化したのか、こいつからゾンビが始まりなのか、それともコイツ自体、誰かに噛まれてこうなったのか……?

ウイルスか? 地球外生物か?

てかぁ……。

それって、僕が解明しなきゃダメなんかなぁ……。

超絶に、ブリバリに、めんどくせーなぁ……。

ダリィーし、やめたぁー。キリないもん。そんなん調べ出したら永遠だもん。

そういうのはプロがやったほうがいいし。海外の動ける系の俳優さんとかが映画でやることを僕がやる必要一切ないし、てか、出来るわけねーし。すごい科学者とかがやりゃーいいし。政治家とか偏差値すごい人がやりゃーいいし。

そうだよ。東大生がやりゃーいいじゃん。おまかせー。

へへへ。

僕は白衣ゾンビの頭を銃のグリップ(?)でゴッスンゴッスンぶっ叩き、ぶっ壊してやりました。じいちゃんをやったあとなので手首がしんどく、なおかつ、じいちゃんよりコイツのゾンビ化が早かったせいか、気持ち頭がカタくって少々時間がかかりましたけど、トドメはさせました。

これでゾンビと僕との因縁は解決いたしました。結構あっさりといけてよかったなぁ。

おつかれしたぁー。

へへへ。

気がつけばもう朝日が昇っています。じいちゃんを自らの手で送ったその日に……。

徹夜明けの目に……朝日はしみるなぁ。

(つづく)

くっきー!

1976年3月12日生まれ、滋賀県出身。 日本のお笑い芸人。 吉本興業所属コンビ・野性爆弾として活動。 ネタ作りからコントの小道具まで全て自身が手掛けている。

TwitterInstagramYouTube

(イラスト ア~ミ~)

連載一覧

  • 第1回 腹へりマウスホーン
  • 第2回 牡蠣とマーク・ボラン
  • 第3回 こっち側の腹減りマウスホーン
  • 第4回 出来立てクレイジー彼女
  • 第5回 復讐の白衣ゾンビ
  • 第6回 朝日はしみるなぁ
  • 第7回 顔面熱油
  • 第8回 ファースト…
  • 第9回 それぞれの道(悲しいバラード)

 

  • Post
  • Share
  • LINE

-マグラブ, 連載
-くっきー!, マグラブ, 吉本興業

author

関連記事

「置いていったら、死ぬ子です」福島第一原発警戒区域でボランティアの車に必死ですがった犬|ふく(19歳7ヶ月で大往生)

保護犬たちの物語【第8話】ふく 3.11「東日本大震災」後の福島第一原発事故から13年が巡ろうとしていた今年2月23日。埼玉県内の住宅で、1匹の犬がひっそりと息を引き取った。 名前は「ふく」。もしかしたら秋田犬の血が入っていたかもしれない、凛々しいオスの柴犬だった。 彼は、18歳を過ぎた1年半前から歩くことが困難となり、家の中で寝たきりだったが、毎夕お父さんとお母さんにぬるま湯で体を洗ってもらうのが日課だった。その日も、お風呂場でいつものようにウトウトしていると思ったら、首がカクンと落ちた。そして、そのま ...

野犬の巣穴から保護されるも脳障がいで歩行困難 でもいつでも両脇にパパとママの笑顔があるから、しあわせいっぱい!|みるちゃん(今日で1歳)

保護犬たちの物語【第5話】みるくてぃ(1歳) 土曜日のとある公園。春はまだ浅いけれど、ベビーカーを押している笑顔の絶えない若いふたりには、午後の光がやわらかくふり注いでる。 ベビーカーの中からは、こげ茶とうす茶のツートンカラーの犬がちょこんと顔をのぞかせていて、二重まぶたのように見える愛らしい目で空を見上げたり、すれ違う人を見つめたりしている。 彼女の名前は、「みるくてぃ」。まだ成犬になりきっていない大きさである。 みるくてぃは、想一朗さん・まみさん夫妻の、自慢の「娘」だ。パパが休みの日は、こうしていろん ...

モヤモヤしながら生きてきた【第1回】立派な「男」になろうとしていた私|出田阿生

【第1回】立派な「男」になろうとしていた私 女としての人生を、モヤモヤしながら生きてきた。でもなんでモヤつくのか、長いこと分からなかった。それがこの5年ほどで事態は急変した。ほとんど「ない」ことにされていた女性への差別が、声を上げる人が増えることで「ある」と認識され始めた。その理不尽さに怒る空気が社会に広がった。大げさでなく「生きててよかった」と喜びをかみしめている。 私は一般紙で新聞記者をしている。おじさんと間違われがちな名前だが、女性だ。現在、働き始めて25年が過ぎたところだ。 ジェンダーをめぐる社会 ...

本屋さんの話をしよう【第9回】無人店舗で本を買う│嶋 浩一郎

【第9回】無人店舗で本を買う 世田谷の松陰神社の商店街で夜間、無人の書店が営業している。 山下書店の世田谷店は昼間は書店員のいる本屋として営業しているが、夜間は親会社の取次・トーハンと協業するかたちで、「無人書店」の実証実験中なのだ。 深夜の無人書店。どんな、感じで本が買えるんだろうか? 一度覗いてみなければ。 22時過ぎ、三軒茶屋駅から世田谷線に乗り込む。かつて、渋谷から二子玉川を結んでいた路面電車玉電(今は地下を走る田園都市線になっている)の三軒茶屋から下高井戸を結ぶ支線が世田谷線だ。2両編成の車両に ...

試し読み|ジェジュン、BTSのRMも愛読した韓国エッセイ『あなたを応援する誰か』

飼い主を亡くし保健所で2年を過ごしたホワイトシェパード 殺処分寸前に引き出され自由な山奥暮らし|才蔵(8歳)

https://korekara.news/wp-content/uploads/2024/07/hoboneko.mp4

連載一覧

関連サイト

    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている記事、写真、映像等あらゆる素材の著作権法上の権利は著者および辰巳出版が保有し、管理しています。これらの素材をいかなる方法においても無断で複写・転載することは禁じられております。

    コレカラ

    © 2024 TATSUMI PUBLISHING CO.,LTD.