• お知らせ
  • 特集
  • 連載
    • 事故物件の日本史
    • モヤモヤしながら生きてきた
    • 令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察
    • マグラブ
    • あなたを全力で肯定する言葉
    • 本屋さんの話をしよう
    • 家にいるのに“やっぱり”家に帰りたい
    • 法獣医学の世界
    • 保護犬たちの物語
  • Twitter
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コレカラ

  1. TOP >
  2. 連載 >
  3. 保護犬たちの物語 >

自宅全焼でヤケド後も外にぽつんと繋がれっぱなしだった犬 新しい家族と出会い笑顔でお散歩の日々|くま(8歳)

2023年2月28日

血統書がなくても、ブランド犬種ではなくても、こんなにも魅力的で、愛あふれる犬たちがいます。
み~んな、花まる。佐竹茉莉子さんが出会った、犬と人の物語。

保護犬たちの物語【第6話】くま(8歳)

くまは、8歳のミックス犬。穏やかで優しい性格の彼女は、3度のご飯より散歩が好きだ。
拓也父さんも真穂母さんも、それぞれ在宅仕事がほとんどなので、くまは大好きな散歩に朝夕連れて行ってもらえる。きょうは、小学生の優也くんも学校から早く帰ってきたので、みんなして早めの夕方散歩に近くの公園まで出かけた。

「みんなでお出かけするの楽しいね」と言わんばかりに、優也くんを見上げる

くまと真穂さんとは7年の付き合いだが、犬と暮らしたことのなかった拓也さんと優也くん父子とは、去年家族になったばかりだ。

広い公園で思い思いに遊ぶ

すれ違う人たちの誰が、このしあわせそうな家族を見て、去年家族になったばかりと思うだろうか。
そしてまた誰が、尻尾をふさふさ揺らしながら家族とうれしそうに歩くくまを見て、つらい過去のある犬だと思うだろうか。

よく見ると、くまの眉毛の上には丸い傷跡がある。これは、毛に隠されているけれど体にもいくつかあるヤケド痕の一つだ。

模様のように毛で覆われているが、じつはヤケド痕に毛は生えていない

うれしさが極まると、くまは穴を掘る。今日もまた、夢中になって掘りに掘る。
3度目に暮らすこの町は、なかなかに掘り甲斐のあるフカフカの土があって、くまはご機嫌だ。

テンションが上がると、とにかく掘る

くまが最初に暮らしたのは、茨城県のとある町だった。
飲食店を近くで営む一家に飼われていたのだが、くまが1歳半くらいのとき、家は失火で全焼する。消防士が、外に繋がれっぱなしだったくまの綱を切って逃してくれたので、すんでのところで炎に包まれずにすんだ。2~3日、くまは行方不明だったが、帰ってきたときは顔面や体のあちこちにひどいヤケドを負っていた。
火事の後、一家は離散したが、主人は店を続け、くまは店裏の屋根もない場所に繋がれっぱなしとなった。散歩をさせてもらうこともなく、客の残飯をもらってひっそりと生きていた。
繋がれていたのがプロパンガスのボンベだったので、ボンベを引きずったくまが道路をうろうろしていたこともあった。くまは、けっこうな大きさの犬だったのだ。

隣接地に実家のある真穂さんは、関西の大学で学ぶため実家を離れていたが、休みに帰宅して、くまが置かれた飼育放棄の状況に心を痛めた。

外に繋がれていたころは、小さな犬小屋がぽつんと置いてあるだけだった(真穂さん提供)

卒業して、実家から都内の出版社に通勤することになると、どんなに夜遅くなろうとも、こっそりくまを散歩に連れ出した。くまは、控えめに尻尾を振って、ヒコーキ耳で真穂さんを待っていた。
残飯をドッグフードに差し替えたり、風呂に入れて洗ったり、ノミダニ予防の薬もつけてやった。夏の直射日光をよける日陰もないくまを、自宅庭先に引き入れてやったりもした。飼い主は、それを見ても「あ、どうも」と言うだけで、くまに関心のある様子もない。
近所で同じようにくまをかわいそうに思う人たちがいて、こっそりご飯ももらっていたようで、くまはふっくらとしてきた。
店が立ち行かなくなると、飼い主はくまを遺棄したまま、夜逃げしてしまった。
これでもう自分の犬にすると決めた真穂さんは、健康診断のために獣医さんにくまを連れていく。飼い主の飼育放棄により、獣医さんが登録移行の手続きをしてくれて、くまは真穂さんの家族になった。

家族になってからのくま。ただいま“撫でられ待ち”(真穂さん提供)

真穂さんは茨城から行き帰り4時間かけての通勤を3年続けた。残業で帰宅が深夜になろうとも、くまとの散歩は欠かさなかった。
通勤が大変なため、都内に住まいを借りることを決心すると、「20キロの犬と暮らせる部屋」を求め、片っ端から不動産屋に電話をかけまくった。
「これから高齢になっていく家族構成の実家に残すことはできなかったし、そもそも私が責任を持った命でしたから」と、真穂さんは言う。
だが、ほとんどの不動産屋が、同居の犬は「8キロまで」「10キロまで」という条件だった。最後の最後に、「ものすごくおとなしい犬なんです。なんとか」と泣き落としに近い形で、やっとOKをもらえたのが、都内でも畑や疎水の残る郊外だった。
真穂さんが出勤中はひとりの留守番となったが、くまはここでの散歩を大いに気に入ったようだった。

そんなある日、突然、くまの平穏が破られる。3匹のやんちゃな子猫姉妹がやってきたのだ。

子猫たちの登場に「無」になる(真穂さん提供)

数日前、真穂さんの小学校時代からの友人がこんな電話をかけてきたのだった。
「ノラがうちの納屋で出産しちゃって子育てをしてる。おじいちゃんが保健所に連れていくと言ってる。助けて」と。
5匹の子猫のうち、友人が2匹を家の中に保護、3匹を真穂さんが預かって、譲渡先を探すことになった。

やってきたチャトラ2匹とキジトラ1匹の3姉妹を、くまは凝視した後、スッと目をそらした。一日たって「なんか、まだいるんですけど」と真穂さんに訴えにきた。
3匹に関しては「我関せず」を貫いたくまだったが、2匹のチャトラがもらわれていき、残ったキジトラがさびしくてくまに寄り添っていったのをすんなり受け入れた。

その光景を見て、真穂さんは、キジトラをそのまま迎えることに決める。「犬も猫もいる暮らし」の楽しさを思い知ったせいもあった。

お膝に乗れないから、あごだけでも乗せる

「くま」に負けない強い名前ということで、キジトラは「とら」という名をもらう。くまととらは、同じ長座布団でくっついて留守番をする「相棒」となった。
食卓の上に置きっぱなしにしていた袋入り煮干しを、とらが床に落とし、くまが袋を食いちぎったと思われる「共謀事件」もしでかしている。
天真爛漫でグイグイ甘えるとらに刺激され、くまも「私も甘えたい」などの自分の感情を表す犬になっていった。

天真爛漫な妹と、穏やかな姉(真穂さん提供)

そんな暮らしが3年続いたころ、家に、一組の父子が遊びにきた。「おっきい!」とびっくりされたものの、ふたりを「動物好き」と見抜いたくまは、すぐに心を許した。
しばらくして、くまととらは新しい家に引っ越すことになり、家族が一挙にふたり増えた。

寄り添う相手が増えて、みんなうれしい

くまととらの生活は一変した。家族と過ごす時間がぐんと増えた。
朝は優也くんの登校準備に合わせ、くまも散歩の支度を始める。拓也さんと真穂さんとくまは、家の前で優也くんを見送り、そのまま散歩に行くのが毎朝の日課となった。

大好きなお散歩ではじける笑顔(真穂さん提供)

家に帰ってご飯を食べ、おとなたちが仕事中、くまととらは陽光が差し込むリビングでひなたぼっこを満喫する。優也くんが学校から戻ってきたときは玄関まで揃ってお出迎え。宿題の見守りも、すっかり板についてきた。
拓也さんと優也くんも、犬と猫のいる暮らしが楽しくてたまらない。

くま「私の家族です!」

「最初はくまで、その次がとら、そして、夫と息子が同時にできて。本当に、出逢いって、縁って、不思議でおもしろい。家族になっていくって楽しいですねえ」
そう言って、真穂さんは微笑む。
「縁って不思議。家族になるって楽しい」……真穂さんのその思いは、拓也さんと優也くんはもちろん、くまととらも、まったく同感に違いない。
広くなった家を走り回ってご機嫌なとらは、優也くんのことを「自分の弟」認定して、ときに猫パンチを駆使し手なづけている最中だ。
くまは、一気ににぎやかになった暮らしに大満足で、「いつでもかまってくれていいんですよ」と、ふさふさ尻尾を揺らして笑顔で過ごしている。

天真爛漫な弟と、穏やかな姉

佐竹茉莉子

フリーランスのライター。路地や漁村歩きが好き。おもに町々で出会った猫たちと寄り添う人たちとの物語を文と写真で発信している。写真は自己流。保護猫の取材を通して出会った保護犬たちも多い。著書に『猫は奇跡』『猫との約束』『寄りそう猫』『里山の子、さっちゃん』(すべて辰巳出版)など。朝日新聞WEBサイトsippo「猫のいる風景」、フェリシモ猫部「道ばた猫日記」の連載のほか、猫専門誌『猫びより』(辰巳出版)などで執筆多数。

Instagram

連載一覧

  • 第1話 殺処分寸前で救い出された生後3ヶ月の子犬…今はまるで「大きな猫」|ハチ(9歳)
  • 第2話 トイレはすぐに覚えて無駄吠えや争いもなし。「野犬の子たち」が愛情を注がれて巣立っていくまで|野犬5きょうだい
  • 第3話 トラばさみの罠にかかって前脚先を切断 今は飼い主さんの愛に満たされ義足で大地を駆ける!|富士子
  • 第4話 子犬や子猫たちに愛情をふり注ぎ、いつもうれしそうに笑っていた犬の穏やかな老境|ハッピー(19歳)
  • 第5話 野犬の巣穴から保護されるも脳障がいで歩行困難 でもいつでも両脇にパパとママの笑顔があるから、しあわせいっぱい!|みるちゃん(今日で1歳)
  • 第6話 自宅全焼でヤケド後も外にぽつんと繋がれっぱなしだった犬 新しい家族と出会い笑顔でお散歩の日々|くま(8歳)
  • 第7話 飼い主を亡くし保健所で2年を過ごしたホワイトシェパード 殺処分寸前に引き出され自由な山奥暮らし|才蔵(8歳)
  • 第8話 「置いていったら、死ぬ子です」福島第一原発警戒区域でボランティアの車に必死ですがった犬|ふく(19歳7ヶ月で大往生)
  • 第9話 「歯茎とペロ」の応酬で烈しくじゃれ合う元野犬の寺犬たちが「仏性」を開くまで|こてつとなむ
  • 第10話 生後間もなく段ボール箱で道の駅に捨てられていた兄弟 仲良く年をとってカフェの「箱入り息子」として愛される日々|まる・ひろ(13歳)
  • 第11話 人間が怖くてたまらない「噛み犬」だったセンター収容の野犬の子 譲渡先で猫にも大歓迎され一歩一歩「怖いこと」を克服 |小春(8か月)
  • 第12話 愛犬を亡くして息子たちは部屋にこもった 家の中を再び明るくしてくれたのは、前の犬と誕生日が同じ全盲の子|ゆめ(もうすぐ2歳)
  • 第13話 「怖くてたまらなかったけど、人間ってやさしいのかな」 山中で保護された野犬の子、会社看板犬として楽しく修業中|ゆめ(3歳)
  • 第14話 戸外に繋がれたまま放棄された老ピットブル 面倒を見続けた近所の母娘のもとに引き取られ、「可愛い」「大好き」の言葉を浴びて甘える日々|ラッキー(推定14歳)
  • 第15話 土手の捨て犬は自分で幸せのシッポをつかんだ「散歩とお母さんの笑顔とおやつ」…これさえあればボクはご機嫌|龍(ロン・12歳)
  • 第16話 動物愛護センターから引き出され、早朝のラジオ体操でみんなを癒やす地域のアイドルに|カンナ(10歳)
  • 第17話「もう山に返したい」とまで飼い主を悩ませたやらかし放題の犬 弟もできて家族の笑顔の真ん中に|ジャック(3歳)
  • 第18話 飼い主は戻ってこなかった…湖岸に遺棄され「拾得物」扱いになった犬が笑顔を取り戻すまで|福(推定2歳)
  • Post
  • Share
  • LINE

-保護犬たちの物語, 連載
-ペット, 保護犬, 保護犬たちの物語, 犬, 犬との暮らし

author

関連記事

モヤモヤしながら生きてきた【第6回】“何かになること”を押しつけられない社会へ|出田阿生

【第6回】“何かになること”を押しつけられない社会へ 知らなかった。これほど楽しい世界があったなんて……! というと大げさだが、映画のカーアクションで、生まれて初めて興奮した。 うわあ、ちょっとなにこれ!! 思わず映画館の座席から身を乗り出し、声が漏れそうになった。 40代半ばにして初の体験である。そしてはたと気づいた。 アクション映画が面白いのは、主演俳優に自分を重ねて感情移入できるからなんだ。 あれ、もしかして人生損してきたのかな……一抹の寂しさに襲われた。 ゾンビ映画に大興奮できたわけ それは、韓国 ...

家にいるのに"やっぱり"家に帰りたい【第5回】あなたの記憶|クォン・ラビン 桑畑優香 訳

【第5回】あなたの記憶 空っぽ 思い切って空っぽにしてこそ、満たされるもの。 愛ってきっと、そんなもの。   「好き」をあきらめることにした あなたを好きになるのを、あきらめることにした。 駆け引きしたり、まわりの目を気にしたりする恋は、つらく哀しすぎたから。 好きになっただけなのに、失うことが多すぎて、わたしはただただ後悔した。噓で飾ったあなたにとって、真実とは何なのか。あなたの言葉と行いを信じたわたしが間違っていたのか。 わたしは深く傷ついた。わずかだけど期待していたから。 愛はどこへ消えた ...

戸外に繋がれたまま放棄された老ピットブル 面倒を見続けた近所の母娘のもとに引き取られ、「可愛い」「大好き」の言葉を浴びて甘える日々|ラッキー(推定14歳)

保護犬たちの物語【第14話】ラッキー(推定14歳) ウオーン、ウオォーン! きのうもきょうも、どこからか聞こえてくる哀しげな犬の鳴き声。 「どこかのお宅で飼い始めた犬が、まだ慣れないから鳴いているのだわ」 洋子さん・梓さん母子はそう思っていた。昨年の夏の初めのことだ。だが、何日もその声は続き、哀切の響きを増してくる。気になっていると、近所の人からこんな話を聞いた。「向こうの路地のアパートで、犬が置き去りにされているんだって」 洋子さんは、近所の方たちと協力し合って、地域猫のお世話を長年続けている。自宅には ...

マグラブ【第6回】朝日はしみるなぁ│野性爆弾 くっきー!

【第6回】朝日はしみるなぁ 自転車を漕いで向かったのは問題の救急車の場所。 じいちゃんがゾンビ化して滞りなく救急隊員たちを襲ったあの場所。 そこにじいちゃんがまだいれば、殺して天国に送ってあげられる。 ゾンビ状態からじいちゃんを解放してあげられる。 じいちゃんのことを思うと、怖さなんて1ミリも、1ミクロンもありませんでした。 しばらく自転車を漕ぎ、電動のバッテリーが残りわずかを表示する頃、ばくは現場に到着しました。 心配です……。 帰りの自転車のバッテリーが切れないか。バッテリーが切れた電動自転車って、ジ ...

猫写真家・沖昌之さん×占星術研究家・鏡リュウジさんの対談を公開しました

連載を更新しました

https://korekara.news/wp-content/uploads/2024/07/hoboneko.mp4

連載一覧

関連サイト

    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている記事、写真、映像等あらゆる素材の著作権法上の権利は著者および辰巳出版が保有し、管理しています。これらの素材をいかなる方法においても無断で複写・転載することは禁じられております。

    コレカラ

    © 2024 TATSUMI PUBLISHING CO.,LTD.