• お知らせ
  • 特集
  • 連載
    • 事故物件の日本史
    • モヤモヤしながら生きてきた
    • 令和ロマン髙比良くるまの漫才過剰考察
    • マグラブ
    • あなたを全力で肯定する言葉
    • 本屋さんの話をしよう
    • 家にいるのに“やっぱり”家に帰りたい
    • 法獣医学の世界
    • 保護犬たちの物語
  • Twitter
  • 運営会社
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

コレカラ

  1. TOP >
  2. 連載 >
  3. 保護犬たちの物語 >

飼い主は戻ってこなかった…湖岸に遺棄され「拾得物」扱いになった犬が笑顔を取り戻すまで|福(推定2歳)

2024年6月26日

血統書がなくても、ブランド犬種ではなくても、こんなにも魅力的で、愛あふれる犬たちがいます。
み~んな、花まる。佐竹茉莉子さんが出会った、犬と人の物語。

保護犬たちの物語【第18話】福(推定2歳)

「福」という新しい名前をもらった黒茶の犬は、その名を呼ばれると、新しい家族のもとにうれしそうに駆け寄り、甘えて手を預けた。5月の風が吹き抜けていくその日は、福がここA家にやってきて1週間めだった。

凛々しい表情の福

茨城県の田畑が広がる町にある広い敷地内には、お父さんお母さんとふたりのお兄ちゃんが暮らす家、おじいちゃんおばあちゃんが暮らす家、親族一家が暮らす家がある。先住の老犬ゴローのほか、保護猫も10匹いる。霞ケ浦の釣り場でボロボロの子猫だった「麦」は、今ではゴージャスな長毛猫になっている。

ひもじさからだろう、飲み込んだ釣り針が十二指腸まで達していたことが保護後にわかって大手術をした麦

そう、A家は、3代揃って動物が大好きで、犬猫をずっと家族としてきたのだった。

よろこびに満ちた表情

福は、毎日楽しくてたまらない。敷地内にある広いドッグランを自由に駆け回るのも楽しいけれど、お母さんやおばあちゃんが毎日近くの道を散歩に連れて行ってくれるのも、うれしい。下のお兄ちゃんが学校から帰ってくると遊んでくれるのもうれしい。

福は、今年ゴールデンウイーク中の5月3日、釣り師たちが利用する湖岸の休憩所に繋がれていた犬だ。
飼い主は、ドッグフードと水をそばに置いて、それきり犬のもとに戻ってこなかった。
それでも、犬は、飼い主が迎えに来てくれるのを、じっと待っていた。

繋がれていた福(早苗さん提供)

たまたま、そこを通りかかったのが、地元で犬や猫の保護活動をしている早苗さんだった。早苗さんは、休憩所の木製椅子の脚に繋がれた犬のそばにドッグフードとお水が置いてあるのを見て、車で連れてこられて遺棄された犬と直感した。首輪は小型犬用の青い布製のもので、中型の犬にはきつそうで、鑑札も名札もなかった。椅子に繋いであるのも、細いロープ紐を2本繋ぎ合わせたものである。
人なつこく、「お手」もできたので、飼われていたことは間違いない。警察に通報すると、警官がすぐに来てくれた。だが、「何か事情があって、迎えに来るのが遅れているのかもしれない。ひと晩待ちましょう」ということになった。
だが、翌朝早く早苗さんが行くと、犬はそこで飼い主を待っていた。

たったひとりで一晩を過ごした(早苗さん提供)

警察の遺棄事件案件となったため、早苗さんは許可を得て犬を保護できることになったが、犬は頑としてその場を一歩も動かない。歩かせるのをあきらめ、抱っこして車に乗せるときに犬が抵抗しなかったのは、「飼い主はもう来ない」と分かっていたのかもしれなかった。

犬は、早苗さんの預かり犬となり、福が来るようにと「福」という仮の名をもらった。早苗さんの活動するグループのInstagramにのった「犬を保護しました」という写真を見て、「迎えたい」という申し込みがあったのは、なんと保護した翌日のことだ。
犬猫が保護された場合、3カ月間は、元の飼い主の所有物だ。3カ月たっても元の飼い主が現れなかった場合に正式譲渡となるのだが、それでもいいとのことだった。

迎えたいと言ってくれたA家では、偶然にも仮の名と同じ「福」という名を用意して待ってくれていた。

「福」という名にはみんなの願いがつまっている

A家では、長いこと、犬を3頭飼っていたが、2頭を見送り、残る白犬ゴローもさびしげでかなり弱ってきていたところだった。そのため、一緒に暮らす時間は残り少ないだろうが仲間を迎えたいと思っていたのだった。
「待ってたんだよ、ずっと」が、お母さんが初めて会った福にかけた言葉だった。早苗さんは、この言葉と一家の笑顔に心から安心した。
福は、とまどいながらも、自分の新しい犬生を受け入れた。もしかしたら、子犬時代は可愛がられていたかもしれないが、遺棄される前は、毎日散歩したり遊んでもらう日常ではなかったのかもしれない。

先輩犬のゴローと

お母さんは言う。
「来た頃の福は、警戒心が強いところも見受けられ、キャンキャン鳴く子でした。甘噛みやいたずらも好きなので、それで捨てられちゃったのかもしれませんね。うちでは、そんなこと、全部OKですが」

下のお兄ちゃんに甘える

福がやってきてひと月後、弱っていたゴローが旅立った。福は自分を大目に見てくれるゴローになつきはじめたところだった。家族としては「最後の日々に仲間がいて、さびしい思いをさせなくてよかった」と、穏やかに見送ることができた。
1匹飼いとなった福のために、譲渡会に出ていた雌の黒い子犬が迎えられ、「りん」と名付けられた。

新しい家族、りん(Aさん提供)

幼いりんは外への散歩はまだだが、一緒にドッグランを走り回ってはしゃぐのが、福のとりわけ楽しそうな時間だ。

りんとじゃれあい、はじける笑顔!(Aさん提供)

動物は命あるのに拾得物扱いであるから、法的には、福は拾得後3カ月めの8月初めに保護主の所有に移行し、Aさんに正式譲渡となる。
「どうして、こんないい子が、捨てられちゃったのかねえ。早く正式譲渡の日が来るといいね。みんなで仲良く、ずっと一緒に暮らそうね」
そう話しかけると、福はじっと聞いていて、うれしそうに尻尾を揺らす。
りんが来てから、キャンキャン鳴きも甘噛みやいたずらもなくなってきた。推定1~2歳と思われるが、お兄ちゃん犬の風格も身についてきて、ミルクコーヒー色の革の首輪がよく似合っている。

もうすっかり家族

動物の遺棄は犯罪である。福は棄てられたけれど、またとない巡り合わせを前脚で引き寄せたかのように、過去を振り返らず、名前にぴったりの新しい犬生を歩み始めている。

佐竹茉莉子

フリーランスのライター。路地や漁村歩きが好き。おもに町々で出会った猫たちと寄り添う人たちとの物語を文と写真で発信している。写真は自己流。保護猫の取材を通して出会った保護犬たちも多い。著書に『猫は奇跡』『猫との約束』『寄りそう猫』『里山の子、さっちゃん』(すべて辰巳出版)など。朝日新聞WEBサイトsippo「猫のいる風景」、フェリシモ猫部「道ばた猫日記」の連載のほか、猫専門誌『猫びより』(辰巳出版)などで執筆多数。

Instagram

連載一覧

  • 第1話 殺処分寸前で救い出された生後3ヶ月の子犬…今はまるで「大きな猫」|ハチ(9歳)
  • 第2話 トイレはすぐに覚えて無駄吠えや争いもなし。「野犬の子たち」が愛情を注がれて巣立っていくまで|野犬5きょうだい
  • 第3話 トラばさみの罠にかかって前脚先を切断 今は飼い主さんの愛に満たされ義足で大地を駆ける!|富士子
  • 第4話 子犬や子猫たちに愛情をふり注ぎ、いつもうれしそうに笑っていた犬の穏やかな老境|ハッピー(19歳)
  • 第5話 野犬の巣穴から保護されるも脳障がいで歩行困難 でもいつでも両脇にパパとママの笑顔があるから、しあわせいっぱい!|みるちゃん(今日で1歳)
  • 第6話 自宅全焼でヤケド後も外にぽつんと繋がれっぱなしだった犬 新しい家族と出会い笑顔でお散歩の日々|くま(8歳)
  • 第7話 飼い主を亡くし保健所で2年を過ごしたホワイトシェパード 殺処分寸前に引き出され自由な山奥暮らし|才蔵(8歳)
  • 第8話 「置いていったら、死ぬ子です」福島第一原発警戒区域でボランティアの車に必死ですがった犬|ふく(19歳7ヶ月で大往生)
  • 第9話 「歯茎とペロ」の応酬で烈しくじゃれ合う元野犬の寺犬たちが「仏性」を開くまで|こてつとなむ
  • 第10話 生後間もなく段ボール箱で道の駅に捨てられていた兄弟 仲良く年をとってカフェの「箱入り息子」として愛される日々|まる・ひろ(13歳)
  • 第11話 人間が怖くてたまらない「噛み犬」だったセンター収容の野犬の子 譲渡先で猫にも大歓迎され一歩一歩「怖いこと」を克服 |小春(8か月)
  • 第12話 愛犬を亡くして息子たちは部屋にこもった 家の中を再び明るくしてくれたのは、前の犬と誕生日が同じ全盲の子|ゆめ(もうすぐ2歳)
  • 第13話 「怖くてたまらなかったけど、人間ってやさしいのかな」 山中で保護された野犬の子、会社看板犬として楽しく修業中|ゆめ(3歳)
  • 第14話 戸外に繋がれたまま放棄された老ピットブル 面倒を見続けた近所の母娘のもとに引き取られ、「可愛い」「大好き」の言葉を浴びて甘える日々|ラッキー(推定14歳)
  • 第15話 土手の捨て犬は自分で幸せのシッポをつかんだ「散歩とお母さんの笑顔とおやつ」…これさえあればボクはご機嫌|龍(ロン・12歳)
  • 第16話 動物愛護センターから引き出され、早朝のラジオ体操でみんなを癒やす地域のアイドルに|カンナ(10歳)
  • 第17話「もう山に返したい」とまで飼い主を悩ませたやらかし放題の犬 弟もできて家族の笑顔の真ん中に|ジャック(3歳)
  • 第18話 飼い主は戻ってこなかった…湖岸に遺棄され「拾得物」扱いになった犬が笑顔を取り戻すまで|福(推定2歳)
  • Post
  • Share
  • LINE

-保護犬たちの物語, 連載
-ペット, 保護犬, 保護犬たちの物語, 犬, 犬との暮らし

author

関連記事

事故物件の日本史【第1回】『源氏物語』の舞台は王朝心霊スポット〜河原院と二条院|大塚ひかり

はじめに “凶宅”から福宅へ…事故物件に秘められる未来へのメッセージを探る 「大島てる」というサイトをご存知だろうか。事故物件を地図上に掲載したウェブサイトで、運営者のお祖母様の名前をとっているといい、運営者はイベント・執筆活動などもこの名で行っている。 サイトの存在を知った時、激しくテンションが上がったものだ。 なぜなら、古典文学には曰く付きの邸宅、いわば事故物件がけっこうあって、私はそれを長年ファイリングしていたからだ。 大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部の書いた『源氏物語』にしても、その舞台は当 ...

トラばさみの罠にかかって前脚先を切断 今は飼い主さんの愛に満たされ義足で大地を駆ける!|富士子

保護犬たちの物語【第3話】義足の富士子 富士子は、推定年齢9~10歳。ミックスの雌犬である。茶色とこげ茶と白の混ざった毛並みで、穏やかな目をしている。 右前脚に長ソックス風のものを履いているのは、脚先が欠損しているための義足の装填だ。使っているうちに義足の先端が傷んでしまうので、地面につく部分はゴムボールを半分に切ったものをかぶせてある。 今日は、お母さんの響さんとお父さんと同居犬3匹と、一家総出で神奈川県の河川敷にあるスポーツ広場にやってきた。たくさんの犬が集まっているのは、アジリティーが開かれているか ...

マグラブ【第6回】朝日はしみるなぁ│野性爆弾 くっきー!

【第6回】朝日はしみるなぁ 自転車を漕いで向かったのは問題の救急車の場所。 じいちゃんがゾンビ化して滞りなく救急隊員たちを襲ったあの場所。 そこにじいちゃんがまだいれば、殺して天国に送ってあげられる。 ゾンビ状態からじいちゃんを解放してあげられる。 じいちゃんのことを思うと、怖さなんて1ミリも、1ミクロンもありませんでした。 しばらく自転車を漕ぎ、電動のバッテリーが残りわずかを表示する頃、ばくは現場に到着しました。 心配です……。 帰りの自転車のバッテリーが切れないか。バッテリーが切れた電動自転車って、ジ ...

モヤモヤしながら生きてきた【第8回】アフターピルの市販化を阻むものは何か?|出田阿生

【第8回】アフターピルの市販化を阻むものは何か? 生理が来ない。予定日をだいぶ過ぎたのに。今日は来るだろうか、明日は……。 トイレでしゃがむたび、心臓が縮みそうになる。 20代から30代にかけて、何度かそんな経験をした。 お先真っ暗な気持ちで悩むのは、もし本当に妊娠していたら人生が激変してしまうからだ。中絶したほうがいいのか。産むとしたら、結婚は、家族への説明はどうしよう。もし障害がある子が生まれたら……。こういうとき、男性は「じゃあ堕ろせば」などと簡単に言って、相手を絶望させる。女性が抱える悩みが通じな ...

『傷だらけの光源氏』大塚ひかり×辛酸なめ子 特別対談「リアルとスピリチュアルで語る源氏物語」第2回

『傷だらけの光源氏』大塚ひかり×辛酸なめ子 特別対談「リアルとスピリチュアルで語る源氏物語」第3回

https://korekara.news/wp-content/uploads/2024/07/hoboneko.mp4

連載一覧

関連サイト

    • 運営会社
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    当サイトに掲載されている記事、写真、映像等あらゆる素材の著作権法上の権利は著者および辰巳出版が保有し、管理しています。これらの素材をいかなる方法においても無断で複写・転載することは禁じられております。

    コレカラ

    © 2024 TATSUMI PUBLISHING CO.,LTD.